今日は、TRACK 18 をやりましたよっと。
ところで、今日は be と become の違いについて調べました。
というのも、be も become も両方共 『○○になる』 だからです。
(be の方は、通常は状態を表す用に使われているのは知ってたんですが・・・。(^^;)
すると、becomeとbeの使い分け(><) | OKWave と言うページを見つけました。
こちらのページには、だいたい私の知りたかったことが載ってました。
特に以下の部分。
「will become ...」は「...になる」という「変化」に重点があり,
「will be ...」は「...になっている」という「状態」に重点があります。
そして「未来において...になる」を英語にする場合,
一般的には will become ...よりも will be ...の方がよく用いられます。
これは,英語で「未来において...になる」という場合は
「そうなっている」という「状態」を頭に思い描く傾向があるからです。
I will BE a doctor in five years.
とまあこんなわけで、become は変化が中心、be は状態が中心で、しかも未来形の時は be が使われやすいようです。
次は間違えないように気をつけようと思います。
(次までちゃんと覚えてたらですが。(^^;)