今日は、TRACK 5 と 6 をやりましたよっと。

ところで、瞬間英作文 には頻繁に『結婚する』とか言うのが出ているので時々思うんですが、英語で『嫁入り』ってどういうんでしょう。

日本語だと、『結婚』『嫁入り』って、それぞれ違うニュアンスがあるような気がするんです。
結婚っていうのは、文字通りお互いが結婚すること。
嫁入りって言うのは、相手の家に嫁として家族入りすること。

要するに、

結婚   旦那とパートナーになる
嫁入り  旦那の家の一員になる

かなと。
だもんで、ちょっと調べてみたんですが、marriage とかばかりで、嫁入りに該当する言葉がないような気がしました。

もしかしてもしかすると、イギリスでは親子同居はなく、子供はみんな独立して、どこかの家に娘が嫁ぐとか言うことはないんでしょうか。

だとすると、イギリスでの老後はすごく大変なことになるかもです。
特に足腰が立たなくなってきたときに。
(社会保障を充実させたりしないとマズいかも?)

その反面、イタリアとかスペインとかフィリピンとかタイとか中国とかは、みんなでいる雰囲気です。
ゴットファーザー的な感じで、おじいさん、おばあさんから孫までみんなで生活しているような感じかなと。
(結局、最初はアメリカナイズされたマイケルも、ファミリーに戻ってくるんですよねえ。。。(^^ ;)

と言うか、よくよく考えてみると、イギリスの方が世界的に見ると特異なのかしらん?
高齢者の単身世帯って、色々としんどいですもんね。。。