今日は Track 30 をクリアしました。(^.^
今日は、The boy was pale. を間違えました。

pale face と書いてしまったんですね。(´・_・`)
pale青白いというのは、ページ下のヒント欄に書かれてあったので知ってたんですが、、、


ならば青白い顔であれば当然 pale face だよね

pale face と書く

間違い!(><;プギャー


って感じだったのでございました。(´-ω-`)
という訳で、pale とは一体何なのか調べ直すことにしてみました。


http://ejje.weblio.jp/content/pale
paleの意味・解説


pale って、読み方は『ペィヨウ』って感じなんですね。
あたしゃ『パール』かと思ってましたよ。

などと言う話はおいておいてと、意味は・・・

〈人・顔が〉青白い,青ざめた.

などて書かれてありまして、どうやら paleは人とか顔が青白い、青ざめたと言う意味があるようです。
(もうすでに、顔とか人がって言うニュアンスが含まれてるのかな?)


http://ejje.weblio.jp/content/pale+face
pale faceの意味・解説


でもって、pale face と言う単語についてなんですが、あるにはあるようです。
ただし、青ざめた顔って言う単語じゃなく、白人の人に対する蔑称みたいな言葉なんだそうです。
(もし実際にこんな使い方をしたら、(#゚Д゚)ゴルァ!! されてしまうかもです。(;´∀`))

いやはや、無知とは恐ろしいものです。(^.^;
知らないではトラブルの元になることもあるので、適当な英語の使用には注意が必要かもですね。
(日本語訛りで喋り、ネイティブでない英語が不得意アピールをしておけば許されるかも?!)