今日は Track 27 と 28 と 29 と 30 と 31 と 32 と 33 と 34 と 35 と 36 と 37 と 38 と 39 をクリアしました。(^.^
ところで、今日気がついたんですが、
『昨年、あなたは奥さんの誕生日に何をあげましたか?』
と言う例文。
これ、to your wife に当たる部分の日本語文がありません。(^m^;)
でも、英語の方の例文には 『What did you give (to) your wife for her birthday last year?』
とあり、ちゃんと to your wife が付いています。
ですので、日本語をそのまま訳すと、、、
『What did you give for your wife's birthday last year?』
になるのかなと。。。
でも、give の後ろって略しても良かったですかね?(・・?
これって、多分、
What(O) did you(S) give(V) to(前置詞) your wife for her birthday last year?
ってことですよね。。。(´~`;)
ワンポイントアドバイスにか書かれてあるヒントには、『SVO + 前置詞』 って書いてあるんですが、 to your wife を略すと 『SVO + 前置詞』 にはならないですよね。
What(O) did you(S) give(V) for her birthday last year?
になっちゃうわけですしおすし。。。
【自動詞】
1〔動詞(+to+(代)名詞)〕〔…に〕もの[金]を与える,施しをする.
用例
He gave generously (to charity). 彼は惜しまず(慈善に)金を出した.
という訳で、give について調べてみたのですが、どうやら give には自動詞も他動詞もありますので、『○○に与える』 の 『○○』 は無くても文章自体は成立してしまうのかもです。
(間違ってたらすいません。(/ω\))