今回は Track 18 と 19 をクリアしました。(^.^
ところで、今回はかねてからの疑問だった ice(氷) の複数形について調べてみました。


iceの意味・解説


【名詞】
1a【不可算名詞】 氷.

すると、どうやら ice は不可算名詞として使われることが多い様子。(;・∀・)
不可算名詞ですので、ブロック型の氷が10個あっても100個あっても、単数状態の ice が使われるという。。。

a《主に米国で用いられる》 氷菓.
b《主に英国で用いられる》 アイスクリーム.
用例
two ices アイス(クリーム)2 個.

でも、複数形の ice もあるようです。
ただし、それは意味が変わっちゃうようでありまして、イギリス英語だとアイスクリームになっちゃうとか。。。
(じゃあ、アイスクリームは英語でなんて言うのかとか、そもそも、もしかするとアイスクリームは和製英語なのかとか、追加で色々と疑問が湧いてきてしまう罠。。。( ̄^ ̄;))


ice creamの意味・解説


だもんで、ついでに調べてみたら ice cream って言う単語は、それはそれでまた別に存在するようです。
しかも、不可算名詞と言う。。。工エエェェ(´д`)ェェエエ工ー

  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


ちなみに、こう言う一見複数に思える不可算名詞には wood とか work もあるようです。
This chair is made of wood. とか、『 丸太椅子を除き、普通、椅子は木を何個も使って作ってるんでしょ? だったら当然 woods だよね!(`・∀・´) 』 とか思ってると間違うと言う、酷い地雷単語のようです。

そのようなわけで、今後は地雷単語として、ちゃんと ice も覚えておこうと思います。(^^ゞ