今回は Track 5 と 6 をクリアしました。(^.^

ところで、以前、Fallout と言うゲームについて書いたんですが、そのゲームは海外のゲームですので、敵キャラの多くも英語だったりします。



そこで今回は、今まで今ひとつよくわからなかった敵キャラレイダードリフターについて、ちょっと調べてみることにしました。(´∀`)



raiderの意味・解説







【名詞】【可算名詞】
1a侵入[侵略]者,急襲者.
b襲撃機[艇].
2手入れを行なう警察官.

これを見ると、侵入者とか急襲者と言う意味らしいです。
ゲーム実況動画とか見ると、どちらかと言うと、急襲者と言う方が意味があっているかもです。
(急に襲いかかってきますし)



drifterの意味・解説







【名詞】【可算名詞】
1漂流者[物].
2放浪者,浮浪者.
3流し網漁船.

ドリフターの方は放浪者とか浮浪者と言う意味がぴったりかも。
でも、いずれにしても最終的には襲われるっぽいので、ある意味、レイダーと似たり寄ったりかもですが。(;・∀・)

ちなみに、ドリフターとか見ると、どうしてもドリフターズを思い出してしまいます。
(ド・ド・ドリフの大爆笑、ネーチャンカーチャンパパにママ~♪)

まあね、私はどこをどう見ても、紛うことなきおばさんなんで。(≧艸≦) ププッ
そりゃもう、ドリフって聞くと、こう言うのを思い出しちゃうわけで。

で、そのドリフターズって言うのは、放浪者たちとか浮浪者たちって意味になるのかなと、今回調べたことでそう思ったわけです。
(だとしたら、結構自虐的なネーミングだなあ)

ちなみに、車のドリフト走行とか言うやつ、急カーブで車をキュルキュルさせて曲がるやつ。
あれはどの単語から来てるのかなと思って調べてみたんですが・・・



ドリフト走行







「ドリフト」とは英単語の"drift"(漂う)を語源としている。




driftの意味・解説







【動詞】 【自動詞】
1〔動詞(+副詞(句))〕
a漂流する,吹き流される.
2a〔動詞(+副詞(句))〕あてもなく放浪する[さまよう]; 転々とする.
3〈雪・落ち葉などが〉吹き積もる.

やっぱり、ドリフト走行は drift から来ているようです。
このドリフトは多分、上のドリフター語源になっているやつですよね。
(漂流とか言う感じの意味で、人に当てはめると 『 漂流者 』 とか 『 浮浪者 』 になる)




そのようなわけで、外国のゲーム(洋ゲー)のおかげで、少しだけではありますが、英単語を覚えることができたのでした。( ´∀`)