今回は Track 17 と 18 をクリアしました。(^.^
ところで今回は、昔から少し謎だった ランドセル と リュックサック と ナップサック の違いについて調べてみました。

まずは、ランドセルから。
これは以前からちょっと知ってました。( ̄m ̄)



確かオランダ語なんですよね。
最初は、軍人さん用の携帯用かばんと申しますか、そんな感じだったような気がします。



ランドセルの英語・英訳







ランドセル
[<《オランダ語》 ransel]
a satchel (strapped on one's back).

それが日本に渡来して、子供の通学用のかばんとして大進化
現在の形になるまでは、そんなに時間はかかってなかったような気がします。

ちなみに、現在、ランドセルは世界中でジワジワ人気が広がっているようです。
日本では、『 ランドセル = 子供の通学用かばん 』 と言う認識ですが、アメリカなどの国々では、大人の女性がランドセルをお洒落だと言って使うこともあるんだそうな。(;´∀`)



satchelの意味・解説







satchel
【名詞】【可算名詞】
学生かばん 《手に提げるように持ち手がついているが,通例肩に掛けて持ち歩く; ★【類語】 ⇒bag 2》.

ランドセル配りは疲れるクマ

∧ ∧||
(_  )||
/.oノl"つ
i__ノ`| ||
∪~∪ ||







次にナップサック
これはそのまんま背中に背負うタイプの荷物運び用アイテムです。
ナップサックなのに、文字の頭に謎の k が付いているのは、英語だからのようであります。

確か、ナイフ(knife) なんかも k が付くんですよね。(´・_・`)
変な頭文字が付くのが面倒くさいですが、日本語のように、全く読み上げない文字が含まれていない言語の方が珍しいとか言う話は、以前どこかで見たような気がします。
(特に古い言語は、読み上げない文字がないとか何とかで)



knapsackの意味・解説







knapsack
【名詞】【可算名詞】
ナップザック,背嚢(はいのう), リュックサック.

最後はリュックサック
日本では、普通、背負って歩くタイプの荷物運び用のアイテムのことをリュックサックって言いますが、リュックサックの和訳辞書を見ると、リュックサックって登山用みたいですね。(;・∀・)

だとすると、町中で普段使っているリュックサックをそのまま英語で rucksack とか言ってしまうと、「( ´,_ゝ`) What?」 とかなってしまうんでしょうか。。。(;´_`)



rucksackの意味・解説







rucksack
【名詞】【可算名詞】
(登山用の)リュックサック,背嚢(はいのう).