今回は Track 5 と 6 をクリアしました。(^.^
ところで今回は、英語表記でわかりにくいけど、わかっといたほうが良さ気な 『 オリーブオイルの種類 』 について、書いてみました。
【参考】
オリーブの果汁や果肉から遠心分離などによって直接得られた油。
混じりっけ無しの、オリーブの果汁や果肉から摂ったオイル。
ヴァージン・オイルの中でも、特に香りが良く品質も高いものです。
これはよく販売されてますね。
と言うより、 『 エクストラ 』 なしのヴァージンオイルは却って珍しいかも?
香りが良好で品質が高いオイルみたいですが、基準とかあるんでしょうか。
(なければ、ヴァージンオイルと言ったほうが良いようなオイルでも、とりあえず 『 エクストラ 』 つけちゃいますよねえ・・・。(;´∀`))
品質の悪いヴァージンオイルを精製(脱酸・脱臭・脱色等)したものです。
(酸度が0.3%以下)
こう言うのを見ると、一気に触手が引っ込むと言うか。。。(;´_`)
脱酸・脱臭とかしてあるってことは、サラダ油みたいな使い勝手が良いオイルになってて、使用用途が広がる可能性もあるんじゃないかと言う気はするんですが。。。
できればあんまり口にしたくないオリーブオイルたちです。
安全ですよー安全ですよーとか言われても、こう言うのを見ると、激しく敬遠したくなるのが人情かもです。(;´∀`)
でもまあ、中国の排水口の廃油の再利用(リユース)よりかは、全然マシだとは思うんですが・・・。
(あれに匹敵する油を見つけるのはなかなか難しいと思う)
粗製オリーブポマースオイル
果汁を絞った絞りかすを石油系有機溶剤を使って抽出したオイル。
食用ではなく工業用。
精製オリーブポマースオイル
オリーブポマースオイルを精製し、酸度を0.3%以下にした精製オリーブポマースオイルは、その国の基準(日本であればJAS)をクリアしていれば、食用としての販売は可能。
オリーブポマースオイル
精製オリーブポマースオイルにヴァージンオイルをブレンドしたもの。
格安のオリーブオイルの多くはこれ。
ちなみに、日本ではピュア・オリーブオイルなるものが販売されていますが、あれは、先程も書いた精製オリーブオイル(品質の悪いヴァージンオイルを精製したもの)に、バージンオリーブオイル(混じりっけ無しの、果汁や果肉から摂ったオイル)がブレンドされたものです。
エクストラ・ヴァージン・オイルよりも使いやすく、あんまりオリーブ油の香りを付けたくない料理とか、油を強く熱して使いたい場合に便利です。
(エクストラ・ヴァージン・オイルは、油を強く熱すると煙が出て香りが変化しやすいので、料理によっては使いにくい)
ところで今回は、英語表記でわかりにくいけど、わかっといたほうが良さ気な 『 オリーブオイルの種類 』 について、書いてみました。
【参考】
ヴァージン・オイル
オリーブの果汁や果肉から遠心分離などによって直接得られた油。
混じりっけ無しの、オリーブの果汁や果肉から摂ったオイル。
エクストラ・ヴァージン・オイル
ヴァージン・オイルの中でも、特に香りが良く品質も高いものです。
これはよく販売されてますね。
と言うより、 『 エクストラ 』 なしのヴァージンオイルは却って珍しいかも?
香りが良好で品質が高いオイルみたいですが、基準とかあるんでしょうか。
(なければ、ヴァージンオイルと言ったほうが良いようなオイルでも、とりあえず 『 エクストラ 』 つけちゃいますよねえ・・・。(;´∀`))
精製オリーブオイル
品質の悪いヴァージンオイルを精製(脱酸・脱臭・脱色等)したものです。
(酸度が0.3%以下)
こう言うのを見ると、一気に触手が引っ込むと言うか。。。(;´_`)
脱酸・脱臭とかしてあるってことは、サラダ油みたいな使い勝手が良いオイルになってて、使用用途が広がる可能性もあるんじゃないかと言う気はするんですが。。。
ポマースオイル各種
できればあんまり口にしたくないオリーブオイルたちです。
安全ですよー安全ですよーとか言われても、こう言うのを見ると、激しく敬遠したくなるのが人情かもです。(;´∀`)
でもまあ、中国の排水口の廃油の再利用(リユース)よりかは、全然マシだとは思うんですが・・・。
(あれに匹敵する油を見つけるのはなかなか難しいと思う)
粗製オリーブポマースオイル
果汁を絞った絞りかすを石油系有機溶剤を使って抽出したオイル。
食用ではなく工業用。
精製オリーブポマースオイル
オリーブポマースオイルを精製し、酸度を0.3%以下にした精製オリーブポマースオイルは、その国の基準(日本であればJAS)をクリアしていれば、食用としての販売は可能。
オリーブポマースオイル
精製オリーブポマースオイルにヴァージンオイルをブレンドしたもの。
格安のオリーブオイルの多くはこれ。
ちなみに、日本ではピュア・オリーブオイルなるものが販売されていますが、あれは、先程も書いた精製オリーブオイル(品質の悪いヴァージンオイルを精製したもの)に、バージンオリーブオイル(混じりっけ無しの、果汁や果肉から摂ったオイル)がブレンドされたものです。
エクストラ・ヴァージン・オイルよりも使いやすく、あんまりオリーブ油の香りを付けたくない料理とか、油を強く熱して使いたい場合に便利です。
(エクストラ・ヴァージン・オイルは、油を強く熱すると煙が出て香りが変化しやすいので、料理によっては使いにくい)