今回は Track 9 と 10 をクリアしました。(^.^

ところで今回は、昔からほんのりと謎だったけど、まあ良いや (゚ε゚) で放置し続けていた スーパー(super)と、ウルトラ(ultra)と、ハイパー(hyper)の違いについて、調べてみることにしました。





superの意味・解説







【形容詞】
1極上の,すばらしい.
2特大の.

これはもう、あれですよね。
スーパーマンのスーパー。

『 素晴らしい 』 とか 『 極上の 』 とか、スーパーは非常に良い意味で使われるようで、スーパーマンは良いもんなんだなと、英語圏の方々はそう思いつつ、スーパーマンの映画やコミックやアニメなどを見ていたんだろうなって思います。( ´∀`)



ultraの意味・解説







ultra
【形容詞】
〈主義・思想など〉極端な,過激な,過度の.

先ほどのスーパーとは打って変わって、意味が良くないどころか、却って悪い意味なのがウルトラです。

と言うか、通常、英語ではこう言う意味でウルトラが使用されるのであれば、ウルトラマンってネーミングは良くないですよねえ。(;・∀・)

極端とか過激とかって。。。
ウルトラマンは子どもたちのヒーロー、『 正義の味方 』 なのに。( ̄^ ̄;)

帰ってきたウルトラマンは 『 帰ってきた過激派 』 、ウルトラマンタロウは『 過激な男、太郎 』 って感じですか。。。
(これはイカンザキ)




最後に、ハイパーの意味です。
スーパーの上位語がハイパーなのかと思ったら、興奮しやすいとか・・・。
(スーパーが良い言葉なので、ハイパーはさらに良いのかと思ったら)



hyperの意味・解説







【形容詞】
《口語》
1興奮しやすい.

ヽ(`Д´#)ノ

要するに、↑これもんってことですよね。( ´Д`)=3
これも地雷単語確定かもです。