今回は Track 13 と 14 をクリアしました。(^.^
ところで今回は、日本語では犬の歯(犬歯)前の歯(前歯)臼のような歯(臼歯)などと言われている、歯の英語について調べてみました。




まずは、犬歯から。
犬の歯って三角形なんですよね。
特に犬歯の部分。

あれでガブリとやられると、手に穴が開きます。
(皮膚が貫通します)



で、犬の犬歯のある部分と同じ辺りにある比較的三角形の人間の歯は、英語でもやはり dogtooth(teeth) って言うみたいです。(;´∀`)

犬歯の英語・英訳







a dogtooth
a canine (tooth).

この他、犬科の歯と言う意味で canin も使われているようで。。。
でも私、この単語、知らないんですよねえ。(´・_・`)
しかも、脈略とか無い単語状態なので、覚えにくそうですし。
( dog も tooth(teeth) も大丈夫ですが、多分 canine は無理かも)



canineの意味・解説







イヌ科の; 犬のような.

次に臼歯
(うす)ので臼歯です。
臼は、すりつぶして粉にする石臼のような器具です。

これ、英語ではどう言うのかなと思っていたら、普通に 『 挽き臼 』 でした。
何だか、妙に日本語と符号しますよね。
もしかして、日本語の歯の種類は、英語のを訳して持ってきたんでしょうか?



臼歯の英語・英訳







a molar (tooth)
《口語》 a grinder




molarの意味・解説







【語源】
ラテン語「ひき臼の」の意

今まではかなり合致してましたが、親知らず 『 知恵の歯 』 で、これは全然違う感じです。(´∀`)
と言うか、親が知らない歯の存在、大きくなるまで埋もれたままと言う意味で、日本語の方が正確に歯の特徴を表しているような気がしなくもないです。

それにしても、私、親知らず横向きに生えてたんで、手術して全部取り去ってしまったんですが、知恵の歯とか聞くと 『 何だかなあ。(´・_・`) 』 と言う気持ちになります。
(だから私はアホなのかもしれない。( TДT))



親知らずの英語・英訳







〈知恵歯〉 a wisdom tooth

出っ歯は、英語ではプロジェクティング・ティース(projecting teeth)とか言うみたいです。
プロジェクティング・ティースとか聞くと、妙にかっこ良いですね。( ̄m ̄)

あと、buckteeth なんていい方もあるようです。
buck は跳ね上がると言う意味のようです。
(出っ歯ならぬ、跳ね歯)



出っ歯の英語・英訳







projecting teeth
buckteeth




buckの意味・解説







【動詞】 【自動詞】
1〈馬などが〉(急に背を曲げて)はね上がる.

前歯は、そのまんまの意味で front tooth(teeth)
これもまた、ただ単に似てしまったのか、西洋医学が入ってきた時に訳されたものなのかはわからないですが、そのまんまで使えるのはありがたいかもです。(´∀` )



前歯の英語・英訳







a front tooth; a foretooth 《《複数形》 ‐teeth》

最後に、虫歯ですが、これは bad tooth(teeth) (悪い歯)です。
虫歯とか言うと虫が這ってるようで不気味ですが、虫歯菌によって虫歯になるわけですので、どちらかと言うと、日本の虫歯の方が状態をよく表してるのかもです。( ´_`)

あと、bad tooth(teeth)とか言うと、歯がかけたり銀歯が抜けたりなどの時に説明するのに困りそうな悪寒もするので、やっぱりこれは日本の虫歯の方が無難かなあと思いました。



虫歯の英語・英訳







a bad [decayed, carious] tooth