とりあえず、今日のとこまで英訳日記の更新ができました。(;´∀`)

約1ヶ月ほどの抜けでしたが、なかなか大変でした。
Wordpress のテンプレ差し替えとか色々とありましたし)

と言うか、先日、サイトに変なファイルが設置されてたことを発見しまして。。。:(;゙゚'ω゚'):



実際に、私が見たわけではなく、Google search consoleサイトに不審なファイルが有ると言うメッセージが来ている旨をサーバー会社に連絡したら、確かに、2月6日まではあったと。

_| ̄|○

ええ、もう絶望状態でした。
何故こんなことに・・・って感じで。

まあね、自作のテンプレートプラグインはできるだけ使わないように、自分function.phpにコード書くとか、悪さして下さいと言わんばかりですよね。
(かなり頑張ってコード書きまくったんですが。。。(T^T))

と言うわけで、自作テンプレートは全部破棄
プラグインも大半削除で、公式テンプレートに差し替え

ついでに、WEBサイトの方の脆弱性ありありなコードも変更しました。

あとは、WAF。
これつけとくだけで、だいぶ脆弱性が解消されるんです。
でも、これつけるとコメントできないんですね。

正確に言うと、できることはできるんですが、できないことが多く、私自身もコメ返しできなくなる可能性が高いという。。。( ゚艸゚;)

なので、WAF設定はずっと切ってたんですが、やっぱりWAF設定はONにすることにしました。

でもそうなると、コメントできない方が増えちゃうわけで。
(しかも、規制に引っかかってコメントできない系のエラーが)

これじゃあ、コメント欄設置してる意味が無いですよね。(´-_-` )
せっかくコメントしようと、コメント沢山書いて頂いたのに、全部無駄になることもあり得るわけで。

なので、そんなことならいっそのこと、コメント欄自体を閉鎖してしまおうと。

そのようなわけで、現在もコメント閉鎖中です。
年々、ハッカーの攻撃は厳しくなってきていますので、恐らく、コメント欄の解除はできないと思います。

と言うわけで、今までコメントして下さったみなさん、本当にすいませんでした。

もし何かご意見ご要望などありましたが、Twitterでアカウント持ってますので、もしよろしければ、そちらまでご連絡いただけると嬉しいです。m(_ _)m