今日もまたUNIT6をやりましたよっと。
(いつまでも終わらないUNIT6)
ところで、今日は reserve について調べてみました。
この例文に使われている reserve なのですが、どうやら 『 予約 』 と言う意味で使われているっぽいのです。
でも、リザーブってあれですよね。
リザーバータンクとかのリザーブですよね。
昔、うちの車の冷却水漏れで車から焼け焦げる臭いがしたので慌ててJAFを呼んだことがあるのですが、その時はリザーバータンクから出ている管が破損して冷却水漏れを起こしていました。
なので、リザーバータンクにはちょっと思い出があるのです。(;´∀`)
そんなわけで、てっきり reserve は貯蓄系の言葉なのかと思ったら、今回のUNITの例文では『 予約する 』と言う意味で使われていました。
何で???
と思って調べてみたら、どうやらreserve は、取り置きする時とか、予備に保管する時とか予約する時にも使われる言葉のようです。
(この他、遠慮するとか見合わせるようなときにも)
保管したり、取り置きしたり → 予約する
これでスッキリしました。(´・∀・`)
reserveの意味・解説
あと、リザーバータンクと言う英語もあるにはあるようです。
reserve tankの意味・解説
(いつまでも終わらないUNIT6)
ところで、今日は reserve について調べてみました。
I reserved a table for six people for tomorrow's denner.
明日の夕食に6人分のテーブルを予約しました。
この例文に使われている reserve なのですが、どうやら 『 予約 』 と言う意味で使われているっぽいのです。
でも、リザーブってあれですよね。
リザーバータンクとかのリザーブですよね。
昔、うちの車の冷却水漏れで車から焼け焦げる臭いがしたので慌ててJAFを呼んだことがあるのですが、その時はリザーバータンクから出ている管が破損して冷却水漏れを起こしていました。
なので、リザーバータンクにはちょっと思い出があるのです。(;´∀`)
そんなわけで、てっきり reserve は貯蓄系の言葉なのかと思ったら、今回のUNITの例文では『 予約する 』と言う意味で使われていました。
何で???
と思って調べてみたら、どうやらreserve は、取り置きする時とか、予備に保管する時とか予約する時にも使われる言葉のようです。
(この他、遠慮するとか見合わせるようなときにも)
保管したり、取り置きしたり → 予約する
これでスッキリしました。(´・∀・`)
reserveの意味・解説
あと、リザーバータンクと言う英語もあるにはあるようです。
reserve tankの意味・解説
reserve tankなので、リザーバータンクは和製英語と言うわけではないようです。
リザーブ・タンク(貯有タンク,蓄え備えておくタンク),予備タンク