今日もまたUNIT6をやりました。
ところで、今日は appetizer について調べてみました。
assorted の方は知ってたんです。
通販でギフトを注文する時に、アソートセットとか出てましたし。
(よくよく考えてみると、アソートセットと言うのも何か変な英語ですよね。(;´∀`))
何となく、詰め合わせ的なサムシングなんだろうなあとは理解していました。
小川珈琲店 アソートセット ドリップコーヒー 30杯分
でも、appetizerの方は知りませんでした。
だもんで、ちょっと調べてみたら、どうやら前菜一般のことを言うようです。
assortedの意味・解説
読み方はアペタイザー。
オードブル
じゃあ、オードブルってのは何なんだって話なんですが、どうやら、オードブルと言うのはフランス語で( hors d’oeuvre )『 前菜 』と言う意味のようです。
hors d'oeuvreの意味・解説
アペタイザーとオードブルの意味に違いがあるとすると、オードブルはコース料理の前に出される料理のことで、アペタイザーは食前酒とかも含めた主菜の前に出されるもの全般のことを言うようです。
アペタイザー
主菜の前に出されるもの全般
オードブル
コース外のもので、コース料理の一番最初に出される料理
(スープの前に出されるもの)
うん、すっきりしました。(´・∀・`)
ところで、今日は appetizer について調べてみました。
assorted の方は知ってたんです。
通販でギフトを注文する時に、アソートセットとか出てましたし。
(よくよく考えてみると、アソートセットと言うのも何か変な英語ですよね。(;´∀`))
何となく、詰め合わせ的なサムシングなんだろうなあとは理解していました。
小川珈琲店 アソートセット ドリップコーヒー 30杯分
でも、appetizerの方は知りませんでした。
だもんで、ちょっと調べてみたら、どうやら前菜一般のことを言うようです。
assortedの意味・解説
読み方はアペタイザー。
オードブル
伝統的な西洋料理(コース料理)以外一般では前菜、アペタイザー(Appetizer)という。
ただし、アペタイザーは前菜や食前酒など、主菜の前に提供されるサービス一切を指す言葉であり、英語圏においても、コース料理等の前菜は「オードブル」と呼ぶのが普通である。
じゃあ、オードブルってのは何なんだって話なんですが、どうやら、オードブルと言うのはフランス語で( hors d’oeuvre )『 前菜 』と言う意味のようです。
hors d'oeuvreの意味・解説
アペタイザーとオードブルの意味に違いがあるとすると、オードブルはコース料理の前に出される料理のことで、アペタイザーは食前酒とかも含めた主菜の前に出されるもの全般のことを言うようです。
アペタイザー
主菜の前に出されるもの全般
オードブル
コース外のもので、コース料理の一番最初に出される料理
(スープの前に出されるもの)
うん、すっきりしました。(´・∀・`)