2018年01月

今日もUNIT4をやりました。

ところで、今日は UNIT21 の④の appropriate について調べてみました。
ちなみに、そもそも読み方もわからないので、読み方もついでに調べてみました。(^^ゞ

【 appropriate(形容詞)の意味 】
適当な,適切な,ふさわしい

形容詞は適切なとか、適当なとか言う意味ですが、appropriate は中世ラテン語『 自分のものにする 』と言う意味から派生した英単語のようで、動詞の方では悪い意味のものもあるっぽいです。
(property(財産)を自分のものにすると言う意味があるようです)

2〈公共物などを〉専有する; 私用に供する,着服する,盗む.


【 appropriate の読み方】
読み方は、ア・プロピエイトです。
アプロプリエイトとか言うのかと思ってました。( ̄m ̄)
(無知は怖い)

今日から UNIT4 の開始です。
この UNIT は、他のUNITとくらべて比較的よく覚えています。

比較的ですので、それほど覚えてるわけではないのですが。(;´∀`)

ところで、今日は international の和訳、国際について調べてみました。
ここだけの話、国際の意味がよくわからないのです。( ̄^ ̄;)

国際的な感じのサムシングと言うのはわかるんですが、具体的に何なの?!と訊かれると、(τωヽ) アウーと言う具合になってしまうので、ついでに調べてみることにしたのでした。

一つの国だけではなく、いくつかの国にかかわっていること。


国と国との間に関わる事柄。


一応、国際と言う単語を調べてみたんですが、意味がよくわかりません。(´・_・`)
国と国との?

と言うわけで、さらに調べてみることにしました、。


インターナショナル(英: International(e), International(e) Workingmen's Association、仏: Internationale, Association Internationale des travailleurs)は、プロレタリア国際主義に基づく労働者・労働運動・社会主義運動の国際諸組織の通称。

※ 労働者 = プロレタリアート


マルクス主義や無政府主義の概念の中で、世界各国の労働者階級が国際的な連帯・団結を強めようとする政治思想。

国際問題の解決において、他の国家・国際機関との協調行動や対話を重視する外交思想・外交政策。

国際協調主義などとも称され、覇権主義・単独行動主義などと対置される。

主権国家間の協調・協力、あるいは国家統合などを通じて、全世界(および諸国家)の政治・経済的発展を実現しようとする政治思想・政治運動。

ナショナリズムや帝国主義の原因となったそれぞれの国家の対立の停止をめざし、国際連帯に基づいた世界のプロレタリア階級(つまり労働者、失業者、フリーター、貧困者など)の統一化を実現しようとする思想

ああ、やっとわかりました。( ´Д`)=3
要するにあれです。

プロレタリアの諸君!
国境を超えて団結しよう!

・・・的なやつですね。( ̄m ̄)

今の国際よりも、こっちの国際の方がしっくりきます。
(そもそもここが大元ですもんね)

→ 労働者階級と資産家に階層が別れる
  労働者たちが搾取的な労働を強いられる

→ 赤い人達が呼びかけ
  世界中の国の労働者が一致団結して、理想社会を目指そうぜー

→ 国際主義が生まれる

→ 意味が少し変化
国同士の協調・外交・話し合いによる紛争解決などの意味で使われるようになった。


こんなことを調べてどうする?
とか思いながら調べていましたが、今まで、モヤモヤっとしたのがスッキリしてよかったです。( ̄∀ ̄)

今日はUNIT3をクリアしました。
やっぱり、思い出せなかった単語を複数回書くのは良いですね。(´∀`)

ただし、この方法は前置詞とかをつけないといけないものの場合、例えば、 cut ○○ into △ pieces のような時は、結構面倒くさいことになりますが・・・。
(やれなくはないのですが、時間がかかってしまいます。(;´_`;))

ところで、今日は intend to と be going to の違いについて調べてみました。

前々から、UNIT21で、○○するつもりと言うのが intend to が使われているのが、非常にだったからです。
(私は最初、be going to で訳したのですが、実際には intend to でした)

英単語フレーズ大特訓 では、日本語の例文の右横に使用する英単語として intend が指定されていますので、日本語の右横の英単語を見ると、どの英単語を使うことかがわかるんですが、それを見ないとどっちを使うのかわかりにくいので、いつも間違えてしまいます。(´・_・`)


英会話教室を開いておられるネイティブの方曰く、どうして be going to が○○するつもりと言う和訳になったのかわからないそうです。
(そんなこと言われると、勉強してきた側としては非常に困ってしまうわけですが・・・。(;´_`;))

という訳で、さらに調べてみると、答えが書かれたページを発見しました。


要するに、こう言うことらしいです。

be going to
→ ほぼ絶対やるつもり

intend to 
→ 頭ではやるつもりでいる
  (けど、やるかどうかはわからない)

スッキリしました!(´・∀・`)

今日もUNIT3をやりました。

ところで、今日は stir の読み方(ストイラ?スティア?スティル?)と意味について調べてみました。

わからなくても文字を書くだけだと問題はないのですが、何となく読み方がわからないと気持ち悪いので、今回、調べてみることにしたのでした。

【stir の読み方】
ストァーゥ
(カタカナ表現が難しい単語でした。。゜(>д<)゜。)

今日もUNIT3をやりました。

ところで、今日は『 材料 』と言う意味の material と ingredient の違いについて調べてみました。

マテリアルだけだと使い分けもなく、覚えるのも楽なのですが、ingredient なんて出てきますので、どっちがどうなのかわからなくなってしまったのです。(´・_・`)


原材料とは、原料(raw material)と材料(ingredient)を組み合わせた言葉である。

何と、『 原材料 』と言う日本語の辞書ページで見つけてしまいました。(;´∀`)
material と ingredient が何かも書かれてありました。

と言うか、material と ingredient を個別に Webilio で調べてみると、料理の材料の時は ingredient 洋服の生地の時は material など、どうやら使い分けがあるようです。


原料、材料、(服などの)生地、資料、データ、用具、道具、人材

→ 使われている材料や物がしっかりわかる雰囲気っぽい
(服の生地の場合はこちら)



成分、合成分、原料、(料理の)材料、構成要素、因子

意味が成分とか因子なので、具や材料はわかりにくく加工されてしまっている雰囲気っぽい。
料理はこっちらしい。
(イチゴを丸ごと飾ったりするのもこっち?)

今日から UNIT3 の開始です。

前回と似たようなところで詰まっています。
でも初回と比べると、少しだけ覚えているので、不正解率は少しだけ低いです。
(ほんの少しだけですけど。(;´_`;))

ところで、今日は to perfection について勉強し直しました。

と言うのも、綺麗さっぱり忘れ去ってしまったからです。(´・_・`)
(頭が悪いと言うことは、本当に不利ななのです)


という訳で、次は忘れないように頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日はUNIT2をクリアしました。

覚えていなかった英単語を20回くらい書くようにしたせいか、覚えが速いです。(´・∀・`)

この作業は非常に面倒だったりしますが、これをやると覚える速さがかなりUPします。
(個人的にはかなりオススメ)

ただ、今回はクリアにはかなりの時間がかかりました。

昨日書いた UNIT2 の④せいです。
他の例文は正解だったのに、これが足を引っ張ってました。(;´∀`)

という訳で、次にUNIT2をやる時は、もう少し早くに終われるように頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日もUNIT2をやりました。

ところで、UNIT2は全体的に簡単な例文が多いですが、何故か④の例文は間違えやすいです。
間違える箇所はいつも決まっています。

sweep the garden cleanclean を書き忘れるのです。

sweep だけですっかり満足してしまい、clean の存在がなかったことになってしまうのです。

多分ですが、sweep the garden で庭を掃くで、clean は綺麗にするで、sweep the garden clean は庭を掃いて綺麗にすると言う英文なのですが、この例文の日本語の文は、庭を掃除して下さいになっていますので、clean が抜け落ちやすくなるんだろうなと思います。
(sweep the garden で満足してしまう)

という訳で、あまりにもよく間違えるので、日本語の例文の『 掃除してください』下に、下線を入れて強調しておきました。( ´艸`)

今日もUNIT2をやりました。

ところで、最近気づいたのですが、思い出せなかった単語を何度も書く覚えやすい事に気が付きました。

そのまま最初から英文を書くと、(´A`;)ウーンウーンとなりがちなのですが、間違ったり思い出せなかった時、その英単語を20回ほど書けば、次にやるときに思い出しやすくなるのです。

UNIT23以降、クリアまでの日数が早くなったのは、それが原因でした。

でも、これに欠点があるとすると、覚えやすのも覚えやすいのですが、忘れやすいのも忘れやすいと言う点です。

結構さっくりと忘れることが出来ます。
数UNITほど離れると、もうすでにきれいサッパリ忘れ去っていることが多いです。(;´_`;)

どうやら、効果は長続きしないようでありまして。

でもまあ、やらないよりもやった方が覚えやすいと思いますので、今後もこの方式(英単語を間違えたり思い出せなかったら、その英単語を20回ほど書く)を続けてみようと思います。(^^ゞ

今日もUNIT2をやりました。

ところで、今日は get と bring の違いについて調べてみました。

確か、持ってくると言うのは bring だと思っていたのですが、UNIT2の④では、

Get the broom and sweep the garden clean.
ほうきをとってきて庭を掃除して下さい。

となっていましたので、ちょっと get と bring の違いについて調べてみることにしたのでした。
すると、わかりやすいページを発見しました。

BringとGetの違い

要するに、bring は物(人)を届ける(片道)、get は物(人)を取ってくる(往復)と言うことらしいです。

確かに、例文でも get で箒を取ってくるってなってますもんね。( ̄∀ ̄)

というわけで、次からは間違えないように頑張ろうと思います。(^^ゞ

みなさま、あけましておめでとうございます~ヽ(・ω・)ノ

昨年に引き続き、ジワジワ牛歩の歩みではございますが、ボチボチと頑張ってまいりますので、本年もよろしくお願い致します。m(_ _)m

ところで、今日から UNIT2 の開始です。
何となくですが、全くのまっさらの状態の頭とは違い、少しだけ覚えています。
(ほんの少しですけどね。(;´∀`))

なので、もしかしてもしかすると、意外と早くに第一章の2周目がクリアできるかも?です。
(できなかったりしてー( ̄m ̄))

ところで、今日は thoroughly と completely と perfectly の違いについて調べてみました。

どれも、『 完璧に 』と言う感じの英語単語なんですが、thoroughly が加わったことにより、新たに混迷の度を深める形になりましたので、再度、調べなおしてみることにしたのでした。

ちなみに、completely と perfectly の違いについては、以前調べました。( ̄∀ ̄)
(ので、私は理解しているはず?!)

perfectly と completely の違い

なので、次は thoroughly について調べてみました。

thoroughlyの意味・解説

thoroughly は、ソロウグリーみたいな文字列ですが、スァオリーと言うのが正解のようです。
(Webilio の英語の読み上げで確認しました。(^^ゞ)

意味は、徹底的にです。

コンプ(completely)が 集めきる
パーフェクト(perfectly)が 完璧にやる
スァオリー(thoroughly)が 徹底的にやる

かなり納得できました。( ̄∀ ̄)

次からは、しっかりと使いわけできるように頑張ろうと思います。
(でもその前に、thoroughly をスペル間違いしないよう、スラスラ書けるようにならねば、です。(;´_`;))


↑このページのトップヘ