今日は2回目のUNIT25を開始しました。

ところで今日は、意味は大体知っているものの、大元の意味とかが今ひとつ不明な apprication について調べてみることにしました。
(今までの経験上、接頭語 + もとの意味 + 接尾語 に因数分解できると思うのですが)


ad
…に向かって

ply (plicate, plex)
折り重ねること、たたむことを表すラテン語

application を因数分解すると、 ad と ply に分解できるようです。
でも、application の意味自体は、適用するとか、応用するとか、申し込みするとかです。

何で折りたたむとか折り重ねるのがこんな単語になるのかと謎だったんですが、どうやら、折りたたむ → 合わせると言う意味に変化したからのようです。


折りたたむ
→ バラバラを合わせる
→ 適用する・申し込む

何だか狐に包まれたような気分ですが、とりあえずこんな感じみたいです。
(ラテン語の時代から、時間が経ちすぎたんですかねえ。( ´Д`)=3)