今日は引き続き、4回目のUNIT7をやりました。

ところで、UNIT7の⑨の例文。
前からちょっと気になっていたので、この例文は何なのかについて考えてみました。

I hear she will be transferred to the head office.
彼女は本社に転勤になるらしい。

簡単な英文なのですが、この transfer の部分が少し謎です。
これは、自動詞なのか他動詞なのかがよくわからないのです。

自動詞は目的語なしの動詞。
他動詞は目的語ありの動詞。

これには目的語がついていません。
なので、自動詞かな?とも思ったのですが・・・


動詞 他動詞
1〔+目的語(+前置詞+(代)名詞)〕

The control of the new business was transferred from the head office to a branch. 新事業の監督権は本社から支社へ移された.

この受動態の文章が他動詞だったりします。

彼女は転勤になる
→ 転勤させられる

なので、本当は他動詞で、こんな感じの文章になるところが、

The companey will transfer her to the head office.

she will be transferred to the head office.

こうなっているのかなと・・・。(´・_・`)
だって、自動詞だとこんな感じですもんね。

自動詞
〔動(+前+(代)名)〕
2〔…から〕〔…に〕移る,転校する,転任する 〔from〕 〔to〕.
He has transferred to Harvard. 彼はハーバード大学へ転校した.

彼女は自分で転勤していないんですし・・・。
あれ?でも自動詞でもこういうのはありなんですかね?

she will be transferred to the head office.

うーん・・・
何だかもう、わけがわからなくなってきました。
未解決カテゴリーの中に放り込んでおこう。( ´艸`))