今日は、UNIT10をクリアしました。
ところで、前々から疑問だったんですが、UNIT10の⑥の例文

(私の)マックのOSの英訳なのですが、my Mac's OS と言うのが少し謎です。

確か、無生物で○○の△△と言う場合は、's ではなく of だったように思うのですが、例文を見ると 's が使われています。

なんでや・・・( ゚艸゚;)

という訳で、ちょっと調べてみることにしました。


どうやら、無生物でも 's が付くケースはあるようです。
でも、地名・時間・距離や特別な場合を除いて、は無生物に 's が付くことはなさそうです。(´・_・`)


でも、慣用的と言うわけでもないのに、何だか知らないけど 's の所有格を使うことがでてきているようです。
(めんどくさいので、もういっその事、全部を 's にしてしまえばいいと思うのです)

と言うか、そんなんだったら全部の所有格を 's で表しても大丈夫そうですよね。( ̄m ̄)
(実際に、英語圏の人とお話すると『 英語の使い方が変な人 』扱いされちゃうかもですが、時代が自分に追いつく可能性も微粒子レベルでは存在するかも)