今日は UNIT29 をやりました。

ところで、今日は move について調べてみました。

今まで move と言うと、引っ越しする・移動すると言う意味で考えていたんですが、例文には心を打つと言う意味で使われていましたので、本当にそんな使い方をするのか、確認しようと思った次第です。

Many people were moved by his passionate speech.
多くの人が彼の情熱的なスピーチに心を打たれた。


Weblio で調べてみると、本当に感動させると言う意味があるようでした。
(心を動かす)

b〔+目的語+to+(代)名詞〕〈人を〉感動させて〔…に〕させる


この他、○○する気にさせると言う意味もあるようです。
(下の例文は、たぶん、前知識なしだと訳せなかったです。(´・ω・`))

5〔+目的語+to do〕〈人を〉動かして〈…する〉気にさせる.