今日は UNIT29 をやりました。
ところで、UNIT29の②の例文なのですが、人をと言う目的格がないのですが、『人を』と言う意味が please の中に含まれているのかについて調べてみました。
(せっかく people を入れていたのに、間違えてしまったのです。(´・ω・`))
She is very eager to please.彼女は人を喜ばせるのが大好きだ。
すると、どうやら please の自動詞でそう言うのがあるようです。
That economic policy was devised merely to please.その経済政策は人をただ喜ばすために作り出されたものだ
to please で人を喜ばすためにと言う意味ですので、people なしでも人をと言うのが含まれているようです。
(もしかしてもしかすると、言っていることが、一般的な人の場合、people は省略しちゃってもOKなんですかね?)