今日は UNIT38 をやりました。
今日は、UNIT38で読み方の分からない英単語の読み方を調べました。ヽ(・ω・)ノ
【accurate】
読み方:精密な
意味:アキュレート
スペル通り、ほぼ見たまんまの読み方でした。ヽ(・ω・)ノ
覚えやすくてGOOD。
【obscure】
読み方:曖昧な
意味:オブスキュァ
これも見たまんまでした。ヽ(〃v〃)ノ
スキュアは特殊っぽいですが、セキュア的なサムシングなので問題はなかったです。
【vague】
読み方:曖昧な
意味:ベイグ
バーグか何かかと思ったら、ベイグでした。( ´Д`)=3
(va と書いて、ベと読ませるあたりが嫌らしい)
【precise】
読み方:プレサイズ
意味:正確な
プレシズと書いてプレサイズ。
プレサイズと覚えると、c を s にしてしまう私の低脳には、少しハードルが高い単語です。(´-_-` )
(プレシズにしてくれたら覚えやすいんだけどなー)
【certain】
読み方:サートゥン
意味:確信がある
サータンリーで覚えていたので、何となくはそうだろうなあとは思っていましたが、サータインと書いて、サートゥンと言う英単語です。
(in の読みが ン になってしまう辺りが、何とも厳しい感じです)
【explanation】
読み方:エクスプラネーション
意味:説明
これはそのまま読めばOKなので楽で良かったです。ヽ(・ω・)ノ
【origin】
読み方:オリジン
意味:起源
オリジナルのオリジン。
これも問題はなかったです。
【correct】
読み方:コレクトゥ
意味:正しい
コレクトそのままでした。
Google 翻訳で聴き比べてみたら、collect はスッキリ気味のコレクト。
correct はコゥレクトな感じのコレクトでした。