12月25日は UNIT36 をやりました。
12月26日は UNIT36 をクリアしました。
12月27日は UNIT37 をやりました。
今回は appricable (適用できる) を間違えました。
12月28日は UNIT37 をクリアしました。
ところで、goods と item の違いを忘れてしまって毎回オタオタしてしまっているので、今回は goods と item の違いについて再度調べ直してみました。
すると、だいたいこんな感じだと言うのがわかりました。
goods
消費者側から見た商品
item
商品全般
この他、product は今まで思っていた通りでした
product
製作者(会社)側から見た商品
product はあんまり間違えないかなーと思うんですが、一文しかない日本語分を翻訳して英作するときには、goods と item の違いで迷うかもです。
(分かりづらいときは、また注釈入れるかなー)
goods
消費者側から見た商品
item
商品全般
この他、product は今まで思っていた通りでした
product
製作者(会社)側から見た商品
product はあんまり間違えないかなーと思うんですが、一文しかない日本語分を翻訳して英作するときには、goods と item の違いで迷うかもです。
(分かりづらいときは、また注釈入れるかなー)