7月28日は UNIT32 をやりました。
terrible を horrible にしてしまいました。
この他、a terrific headach の冠詞の『a』を付け忘れました。
7月29日は UNIT32 をクリアしました。
本当は tiring を tired にしてしまったのですが、今後まだまだ周回しなければならないため、次頑張ろうと思います。
7月30日は UNIT33 をやりました。
offensive (不快だ) を間違えました。
(disguesting にしてしまいました)
7月31日は UNIT33 をクリアしました。
8月1日は UNIT34 をやりました。
reasonable in price (お手頃価格) を間違えました
日本語でリーズナブルはそのまんま買いやすい価格(低価格)と言う意味になるので、 in price を付け忘れることが多いような気がします。


英語の方では正当なとか、合理的なとか、高くないと言う意味なので、価格だけのことを言っているわけでもなさそうです。
a reasonable person わけのわかった人
日本語のリーズナブルをそのまんま当てはめてしまうと、まるでお手頃価格の人材みたいなふうに見えてしまいますね。
8月2日は UNIT34 をクリアしました。