8月15日は UNIT41 をやりました。
critical (危機の・重大な) をまた間違えました。
(前に調べたところなのになー)

例文の日本語文が分かりづらいんじゃないかと思い、一応、『重大な・危機の』と、注釈を入れておきました。
(果たして、こんなズルが許されるのだろうか)

8月16日は UNIT41 をクリアしました。

8月17日は UNIT42 をやりました。
8月18日は UNIT42 をクリアしました。

at all times (常に) を always (常に) にしてしまいました。
(肯定文なので、どちらでも意味は一緒なんですが)

あと、on a shelfon を in にしてしまいました。
(いやしかし、in a shelf の方が自然なんじゃないかと思ってみたり)

これは日本人の私だけが思っているわけではなく、他にも疑問に思っている方がおられるようです。
Personally I would say "on the shelf" (which seems to be the most common way to say it) but I'm not still not sure if "in the shelf" is incorrect here. Any help would be appreciated.
自分としては、"on the shelf" (はそれを述べるのに最も一般的な方法に見える) と言いたいのですが、私は "in the shelf" がここでは正しくないのかどうかまだ確信できないのです。
どんな助けでも感謝します。

ワ★カ★ルーーーー( ´ д`))ウンウン
しながらこの文を読んでたんですが、その答えはこんなふうでした。

Definitely on the shelf. You could have "in" bookcase but you can't put anything "in" a shelf

明らかに "on the shelf" ですよ。
あなたは本箱には "in" できるでしょうが、どんなものであっても棚に "in" することはできないんです。

というわけで、on a shelf の謎が解けたと同時に、しょーも無いことで悩んでたなあと反省したのでした。