12月10日 は UNIT31 をやりました。
respectful to を(敬意を表する)間違えました。
(to を about にしてしまいました)
12月11日 も UNIT31 もやりました。
annouyed at (イライラする)をまた間違えました。
毎回、前置詞を間違えてしまう文字通りのイライラ単語です。
(単語自体は覚えてるのになー)
12月12日 は UNIT31 をクリアしました。
12月13日 は UNIT32 をやりました。
tiring(疲れさせる)をまた間違えました。
tired にしてしまいました。
これ、しょっちゅう間違えて辛いです。
(毎回xになる罠)
で、考えてみたんですが、どうやら私は tired と tiring の違いを理解していないなと。
と言うわけで、tiring と tired の違いについて調べてみました。
すると、下のページを発見しました。
非常にわかりやすかったです。
(詳しくは、上のページを御覧ください)
間違えないよう、覚えておこうと思います。
○○ が疲れる → tired
○○ が疲れさせる → tiring