今日は『ビニール』と言う単語について調べてみました。
英単語フレーズ大特訓の UNIT70の⑨で『ビニール』が『plastic』って書かれてあったので、『じゃあ和製英語のビニールはどこから来たの?』と謎に思ったからです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビニール
どうやら、ビニールの由来は『ビニール製の物(ビニル基を使ったもの)』を『ビニール』って呼んだのが始まりっぽいですね。
(ビニル基って言うのは化学物質です)
『ビニル基』の英語表記は『Vinyl group』。
どうやらこの Vinyl がビニールの語源になった模様です。
そこでこの Vinyl の発音を聞いてみました。
するとどうでしょう。
驚いたことに、Vinyl の発音は 『バイノゥ』 でした。
(『ビ』はどこ行ったんや『ビ』は)
ひょっとすると、ご先祖様の日本人がそのまんまローマ字読みしてしまったのが定着してしまったんですかね?
(この手の誤定着英単語は結構多く、ご先祖様の残した爪痕は今も日本人や日本語学習中の外人の脳みそを揺さぶり続けております)
『Virus = バイルス = ウイルス(日本語読み)』の件は、『Vi』をラテン語読みしたのが原型ってのは前に調べて知ってるんですが、Vinyl の ビニール読みの件については何も情報が見つかりませんでした。(゜_゜)
そんなわけで、今後はビニールについてもビニル基についても、そのまんまビニール発音しないように気をつけようと思います。
【今日のノルマ】
UNIT70 x 3回
英単語フレーズ大特訓の UNIT70の⑨で『ビニール』が『plastic』って書かれてあったので、『じゃあ和製英語のビニールはどこから来たの?』と謎に思ったからです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビニール
本来、ビニル基を持つ物質に限っていうべきであるが、日常の用語としては、ポリ塩化ビニル以外の軟質プラスチックも全て「ビニール」と呼ぶ例も多く、これは日本独特の表現である(「ビニール袋」は英語ではplastic bagである)。
どうやら、ビニールの由来は『ビニール製の物(ビニル基を使ったもの)』を『ビニール』って呼んだのが始まりっぽいですね。
(ビニル基って言うのは化学物質です)
『ビニル基』の英語表記は『Vinyl group』。
どうやらこの Vinyl がビニールの語源になった模様です。
そこでこの Vinyl の発音を聞いてみました。
するとどうでしょう。
驚いたことに、Vinyl の発音は 『バイノゥ』 でした。
(『ビ』はどこ行ったんや『ビ』は)
ひょっとすると、ご先祖様の日本人がそのまんまローマ字読みしてしまったのが定着してしまったんですかね?
(この手の誤定着英単語は結構多く、ご先祖様の残した爪痕は今も日本人や日本語学習中の外人の脳みそを揺さぶり続けております)
『Virus = バイルス = ウイルス(日本語読み)』の件は、『Vi』をラテン語読みしたのが原型ってのは前に調べて知ってるんですが、Vinyl の ビニール読みの件については何も情報が見つかりませんでした。(゜_゜)
そんなわけで、今後はビニールについてもビニル基についても、そのまんまビニール発音しないように気をつけようと思います。
【今日のノルマ】
UNIT70 x 3回