大型旅客船での旅の事を『クルーズ』なんて言ったりしますが、英語でも『cruse』と言う英単語は存在しているようです。

英単語フレーズ大特訓の UNIT71の⑨では、『cruse』ではなく『Voyage』が使われていたのですが、cruse と Voyage の違いがわからなかったので、ちょっと調べてみることにしました。(゜_゜)

https://hinative.com/ja/questions/14502630

Voyage sound more like an adventure.
A cruise is more leisurely.
a cruise is on a cruise ship, while a voyage is simply a journey
 (it does not have to be on a boat)

Voyage はより冒険のような響きがあります。
Curise はより悠長です。
Curise はクルーズ船で、一方、Voyage は単なる旅行です。
(ボートである必要はない)

思ってたのと違うのもありますし、今ひとつ具体的に思い浮かばなくて???だったので、更に調べてみました。

https://hinative.com/ja/questions/7160051

Voyage is a long journey to a distant place over water or in space.
A cruise is a tour on a ship or boat taken for pleasure, typically stopping in several places.
Voyage: A voyage is a very long journey to a distant or an unknown place, especially over water, or through space.
example: Christopher Columbus made four voyages to the Americas.

Voyage は離れた場所へ水上や空間を超えた長旅です。
Cruse は娯楽、典型的ないくつかの場所に停泊する船やボートのツアーです。

Voyage: voyage は、知らない場所や離れた場所への、特に水上または空間を超えるとても長い旅です。
例:クリストファー・コロンブスはアメリカへの4度の航海(voyage)を行った。

Cruise:
1. Noun: a tour on a ship or boat taken for pleasure, typically as a holiday and usually calling in at several places
example: He joined a cruise to Alaska.
2. Verb: to sail around a particular area but without a precise destination.
example: Her parents were saving money to cruise around the world after their retirement.

Cruse:
1. 名詞:娯楽だと思われている船やボートによる旅行、典型的な休暇として通常はいくつかの場所を訪問する。
例:彼はアラスカクルーズ(cruise)に参加した

2. 動詞:明確な目的なしで特定のエリアを船で回る
例:彼女の両親は退職後に世界中を船旅(cruise)するためにお金を貯めた

なるほどなるほど φ(..)メモメモ
自分なりにまとめてみました。


【まとめ】
✅ Cruise
娯楽目的でクルーズ船で停泊所を点々と巡る旅

Voyage
長距離旅行
ちょっと冒険的


ちなみに、なぜか知っていたボン・ボヤージュ
意味とかは知らないんですが、なんとなく旅行ってのだけは知っていました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ボン・ヴォヤージュ

ボン・ヴォヤージュ、ボン・ボヤージュ、ボン・ボヤージ(仏: bon voyage[※ 1])は、旅立つ者に対して言うフランス語の「よい旅を!」という意味の挨拶。

フランス語で『よい旅を』と言う意味らしいです。
『bon』には『良い』と言う意味があるらしく、『bon voyage』で『よい旅を』になるみたいです。(゜_゜)


【今日のノルマ】
UNIT71 x 3回