英単語フレーズ大特訓の UNIT70-③では、『utilities』が『公共料金』になっていました。
でも、パソコンのソフトには利便性向上のためのソフトがありまして、『ユーティリティソフト』って言われています。
私はそっちのユーティリティは知ってたんですが、公共料金がユーティリティってのは知りませんでした。
今回の第三章ではそういう単語が結構あります。
全く知らない新単語も多いんですが、よく知っているのに思ったのとは違う使われ方をしてるのとかあって結構面白いです。
https://hinative.com/ja/questions/1750107
普通は家賃とは別の物、ガスや電気や暖房の事について言っています。
電気や水や暖房などのあなたの家や仕事にとって重要なサービス
公共料金だけでなく、どうやら『インフラ系の公共事業』のことも『utilities』になるみたいです。
ちなみに、これは今回の件とはちょっと違いますが、なかなかおもしろかったです。
https://hinative.com/ja/questions/10691702
私達はお金を払います。
構造は『pay + $0』 or 『pay money』です。このように:
- 私は今日一杯の紅茶に3$支払った
(pay ○○ for △△)
私達は私達または私達がお金を与える誰かについて話している時、『pay(払う) something(何か) または someone(誰か)』を使います。
あなたは人物に支払うかあなたは勘定書または送り状に支払います。
あなたはサービスや物を受け取る前に負っているお金を払います。
- 私達はいつも毎月10日に電話代の請求書を支払っている。
(pay ○○)
- 夕食では、あなたはドアの近くのレジに支払う。
(pay ○○)
- ジェンは大家に支払う(pay ○○)のが嫌になったので家を買った。
私達は『pay for』を私達がお金を与えるイベントまたは物について話す時に使います。
通常は、あなたはサービスや物を受け取る際に支払います。
- 上司は昼食代を支払った。
(pay for)
- あなたは店から商品を持ち出す前にその代金を払わなければならない。
(pay for)
-私はオンラインで映画のチケット代を支払った。
(pay for)
pay と pay for の違いに注意:
- 私はクリスに払った。
(私はクリスのお金を与えた)
- 私はクリスのために払った。
(私はお金を与えたので、クリスは物やサービスなどを受け取ることができる)
同様に『私は公共料金を支払った』はあなたがサービスや物を受け取る前にお金を与えることを暗示しているのとは反対に、『私は公共料金の代金を支払った』はあなたがお金を与えたのでサービスや物を受け取ることができるのを暗示しています。
うーん、たかが pay されど pay for ですね。
ちょっと難しいのでまとめ直すとこんな感じになるかもです。
✅ pay ○○
➡ お金を支払う(300$払う)
➡ 誰かにお金を払う(彼にお金を払う)
➡ 勘定書や請求書に払う
✅ pay ○○ for △△
➡ △△のために○○支払う
(そのドレスのために300$払う)
✅ pay for ○○
➡ ○○代(○○の代金)を支払う
➡ ○○のために支払う(彼のために支払う)
そう言えば、英単語フレーズ大特訓の UNIT55の⑧でこんなのがありましたね。
pay(払う) ではないですが、
+ Amazon gift card(アマゾンギフトカード)
+ for(のために)
+ $300(300ドル)
〇〇のために$△△と言うのは同じでした。(゜_゜)
このあたりのところを覚えておくと、色々と応用が効くかもですね。
【今日のノルマ】
UNIT70 x 3回
Are utilities included in my monthly rent?
公共料金は毎月の家賃に含まれていますか?
でも、パソコンのソフトには利便性向上のためのソフトがありまして、『ユーティリティソフト』って言われています。
私はそっちのユーティリティは知ってたんですが、公共料金がユーティリティってのは知りませんでした。
今回の第三章ではそういう単語が結構あります。
全く知らない新単語も多いんですが、よく知っているのに思ったのとは違う使われ方をしてるのとかあって結構面白いです。
https://hinative.com/ja/questions/1750107
It's usually referring to "gas, electricity, heat..." thing like that,, thing that are separate from rent
普通は家賃とは別の物、ガスや電気や暖房の事について言っています。
Important services for your home or business, like electricity, water, heating
電気や水や暖房などのあなたの家や仕事にとって重要なサービス
公共料金だけでなく、どうやら『インフラ系の公共事業』のことも『utilities』になるみたいです。
ちなみに、これは今回の件とはちょっと違いますが、なかなかおもしろかったです。
https://hinative.com/ja/questions/10691702
I pay utilities. と I pay for utilities. はどう違いますか?
We pay money.
The structure is "pay + $0.00" or "pay money", like this:
- I paid $3.00 for a cup of tea today.
- I heard Jack only pays $1,000 per month for his rent in the West Village.
- Did you pay a lot of money for that jacket?
私達はお金を払います。
構造は『pay + $0』 or 『pay money』です。このように:
- 私は今日一杯の紅茶に3$支払った
(pay ○○ for △△)
- 私は、ジャックが彼のウェストビレッジの家賃のために一ヶ月にたった1,000ドルしか払っていないと聞いた
(pay ○○ for △△)。- あなたはそのジャケットのために多額のお金を払ったのですか?
(pay ○○ for △△)We use "pay something or someone" when we talk about what we or who we give money to.
You pay a person, or you pay a bill or invoice.
You pay money you owe for previously received services or goods:
- We always pay the phone bill on the 10th of the month.
- At the diner, you pay the cashier near the door.
- Jen bought a house because she got tired of paying her landlord.
私達は私達または私達がお金を与える誰かについて話している時、『pay(払う) something(何か) または someone(誰か)』を使います。
あなたは人物に支払うかあなたは勘定書または送り状に支払います。
あなたはサービスや物を受け取る前に負っているお金を払います。
- 私達はいつも毎月10日に電話代の請求書を支払っている。
(pay ○○)
- 夕食では、あなたはドアの近くのレジに支払う。
(pay ○○)
- ジェンは大家に支払う(pay ○○)のが嫌になったので家を買った。
We use "pay for" when we talk about the event or item we give money for and receive at the same time.
Usually you pay for services or goods that you receive at the time of paying:
- The boss paid for lunch.
- You have to pay for an item before you take it out of the store.
- I paid for the movie tickets online.
私達は『pay for』を私達がお金を与えるイベントまたは物について話す時に使います。
通常は、あなたはサービスや物を受け取る際に支払います。
- 上司は昼食代を支払った。
(pay for)
- あなたは店から商品を持ち出す前にその代金を払わなければならない。
(pay for)
-私はオンラインで映画のチケット代を支払った。
(pay for)
Note the difference between pay and pay for:
- I paid Chris. (I gave money to Chris.)
- I paid for Chris. (I gave money so that Chris can receive some item or service.)
pay と pay for の違いに注意:
- 私はクリスに払った。
(私はクリスのお金を与えた)
- 私はクリスのために払った。
(私はお金を与えたので、クリスは物やサービスなどを受け取ることができる)
Similarly, "I paid utilities" implies that you gave money for previously received services or goods, whereas "I paid for utilities" implies that you gave money so you can receive services or goods.
同様に『私は公共料金を支払った』はあなたがサービスや物を受け取る前にお金を与えることを暗示しているのとは反対に、『私は公共料金の代金を支払った』はあなたがお金を与えたのでサービスや物を受け取ることができるのを暗示しています。
うーん、たかが pay されど pay for ですね。
ちょっと難しいのでまとめ直すとこんな感じになるかもです。
✅ pay ○○
➡ お金を支払う(300$払う)
➡ 誰かにお金を払う(彼にお金を払う)
➡ 勘定書や請求書に払う
✅ pay ○○ for △△
➡ △△のために○○支払う
(そのドレスのために300$払う)
✅ pay for ○○
➡ ○○代(○○の代金)を支払う
➡ ○○のために支払う(彼のために支払う)
そう言えば、英単語フレーズ大特訓の UNIT55の⑧でこんなのがありましたね。
I gave an Amazon gift card for $300 on her birthday.
ガールフレンドの誕生日には、300ドルのアマゾンギフトカードを贈った。
pay(払う) ではないですが、
+ Amazon gift card(アマゾンギフトカード)
+ for(のために)
+ $300(300ドル)
〇〇のために$△△と言うのは同じでした。(゜_゜)
このあたりのところを覚えておくと、色々と応用が効くかもですね。
【今日のノルマ】
UNIT70 x 3回