英単語フレーズ大特訓の UNIT77の⑨の例文の『Mom』に代名詞がついてないのでどうしてだろうと思って調べてみました。(゜_゜)
するとどうやら、『自分の母親の事を言ってる場合』には、代名詞なしでも『意味が通じる場合』はいけるらしいです。
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/mom
Webilioの例文をツラツラと見ていると、『誰それのママが』のように『所有格』が指定されてないと意味が通じないような場合は、代名詞などをつけないといけないらしいです。
【まとめ】
✅ 自分の母親の事を言ってる場合は、冠詞省略可能
✅ 他の誰かの母親の事を言う場合は、代名詞などが必要
✅ 冠詞省略 mom は、頭文字が大文字(Mom)でも小文字(mom)でもOK
【今日のノルマ】
UNIT77, UNIT78 x 2回
するとどうやら、『自分の母親の事を言ってる場合』には、代名詞なしでも『意味が通じる場合』はいけるらしいです。
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/mom
Webilioの例文をツラツラと見ていると、『誰それのママが』のように『所有格』が指定されてないと意味が通じないような場合は、代名詞などをつけないといけないらしいです。
I'm sure Mom will get mad.(普通、自分に対して怒るのは他人の母親ではなく自分の母親)
きっとおふくろ怒るよ。
Good night, mom.(momが小文字です。冠詞なしの mom は大文字でも小文字でもいいのかな?(゜_゜))
She looks just like mom.
I heard that from my mom.(代名詞の my を使って、誰の母親から聞いたのかを指定している)
ちなみに、冠詞省略の mom は、頭文字が大文字(Mom)でも小文字(mom)でもOKみたいな雰囲気でした。
【まとめ】
✅ 自分の母親の事を言ってる場合は、冠詞省略可能
✅ 他の誰かの母親の事を言う場合は、代名詞などが必要
✅ 冠詞省略 mom は、頭文字が大文字(Mom)でも小文字(mom)でもOK
【今日のノルマ】
UNIT77, UNIT78 x 2回