はい。
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の14回目が終了したわけですが、14回目は11日間でした。
1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間
9回目:15日間
10回目:14日間
11回目:14日間
13回目:11日間
14回目:11日間
ところで、以前、日本語勉強中のドイツ人に『(ドイツ菓子の)シュトーレン』ってドイツ語でなんて言うのか質問したことがありました。
すると、そのドイツ人いわく『日本語で書けない』。
カタカナで表現し辛い発音が含まれている言語だと、実際、カタカナ表現するのは非常に困難なんですよね。
実際、現在日本で使われてるドイツ語由来の『カタカナドイツ語』も、適当に文字を当てはめてるだけですし。(゜_゜)
(ドイツの国名の『Deutchland』の現地語読みは『ドイッチュラン(ド)』に聞こえる)
ただし、現地語にできるだけ近づけたカタカナ英語・カタカナドイツ語ってのはできるわけで、明らかに『これ違うだろ』みたいなのは、どうしても『罠臭』を感じてしまう今日この頃です。
【今日のノルマ】
UNIT78, UNIT79, UNIT80
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の14回目が終了したわけですが、14回目は11日間でした。
1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間
9回目:15日間
10回目:14日間
11回目:14日間
13回目:11日間
14回目:11日間
ところで、以前、日本語勉強中のドイツ人に『(ドイツ菓子の)シュトーレン』ってドイツ語でなんて言うのか質問したことがありました。
すると、そのドイツ人いわく『日本語で書けない』。
カタカナで表現し辛い発音が含まれている言語だと、実際、カタカナ表現するのは非常に困難なんですよね。
実際、現在日本で使われてるドイツ語由来の『カタカナドイツ語』も、適当に文字を当てはめてるだけですし。(゜_゜)
(ドイツの国名の『Deutchland』の現地語読みは『ドイッチュラン(ド)』に聞こえる)
ただし、現地語にできるだけ近づけたカタカナ英語・カタカナドイツ語ってのはできるわけで、明らかに『これ違うだろ』みたいなのは、どうしても『罠臭』を感じてしまう今日この頃です。
【今日のノルマ】
UNIT78, UNIT79, UNIT80