今日は、TRACK 21 をやりましたよっと。
今日で1回目の Part3 を終了しました。
Part3 を通しでやった印象としては、今まで大分とやってきただけあって、全くわからないと言う感じではなかったです。
ただ、単語とか色々と細かいところとかが分からなかったり、ウロ覚えで忘…
カテゴリ:02 おかわり!どんどん瞬間英作文 > 14 Part3(1回目)
college と university の違い
今日は、TRACK 20 をやりましたよっと。
今日は、college と university の違いについて調べてみました。
(大学=collage しかないものだと思ってましたので。。。(^^; )
すると、アメリカ、イギリス、カナダなどによって、college と university の意味するものが違っ…
leave と get out の違い
今日は、TRACK 19 をやりましたよっと。
今日は、leave と get out の違いについて調べてみました。(参考:Weblio)
leave
(場所を)去る・出る・出発する 置いていく 残す など
get out
(外へ)出る 外出する 立ち去る 降りる
こうやって見ると、去るとか出るに…
say tell speak talk のまとめ
今日は、TRACK 18 をやりましたよっと。
今日は、say と tell と speak と talk についてまとめ直してみました。
(間違えることがチラホラあるので。。。(^^;)
talk
トーク番組のようなお互いに話し合いをするような話し方(○○と話した)
speak
演説するよう…
変な人かと思った。。。
今日は、TRACK 17 をやりましたよっと。
今日は、『知らない人』 = 『stranger』 を初めて知りました。
『strange』 で 『奇妙な』 とか 『変な』 とか言う意味があるんで、今までは、『strange』 + 『er』 で 『変な人』 って意味になるもんだとばかり思ってま…
drive me home を初めて知った
今日は、TRACK 16 をやりましたよっと。今日は、drive me home と言うのを初めて知りました。
最初は、take me to home by car とか何かなのかと思ったですが、drive me home の方が単語3つなので、こっちの方が楽で良いかもです。(^^
(これは、英語圏ではよく使われる…
僕の言っていることを聞いていなかった
今日は、TRACK 15 をやりましたよっと。
今日は。。。
She wasn't listening to what I was saying.
彼女は僕の言っていることを聞いていなかった
を間違えました。
ボケーと日本語を使っていると、それがどう言うことを意味しているのか、あまり深く考えなかったりする…
that が省略されている?
今日は、TRACK 14 をやりましたよっと。
今日は、That is the boy whose father you met yesterday.に疑問が生じました。
その疑問とは、whose father と you met の間に関係代名詞の目的格の 『that』 が入るんじゃないかって言うことです。
ただ、father の前に whose を使…
of which が無くなった
今日は一つもクリアできませんでした。 (><;
今日気が付いたんですが、このどんどんおかわりには、of which が無いんですね。
Look at the mountain whose top is covered with snow. の例文も、whose になっちゃってますし。。。(´・ω・`)
おかわり!どんどん瞬間英…
何となく変に感じる日本語
今日は、TRACK 13 をやりましたよっと。
今日は、TRACK 13の⑦の
Was the fish that you caught the biggest of all?
君が釣った魚がすべてのうちの中で一番大きかったのかい?
というのを間違えました。
と言うか、この例文、日本語を読む段階で詰まっちゃいました。(^^…