今日は、TRACK 29 をやりましたよっと。それプラス、うろ覚えだったところを2つほど復習しました。
(TRACK15 と TRACK22)
長かったですが、これでやっと Part2 が終了できました。でもまだ、Part3 と Extra Part が残ってますので、この調子で引き続き頑張ろうと思います…
カテゴリ:02 おかわり!どんどん瞬間英作文 > 39 復習・Part2(6回目)
もうすぐ Part2 も終わるなあって言う
今日は、TRACK 27 と 28 をやりましたよっと。もうじき Part2 が終わります。
今回はキッチリと見直しをし続けたせいで、1回にかかる時間は大幅に増えてしまいましたが、間違わずにクリアできました。
明日は Part 2 でうろ覚えだった場所を覚え直すために、うろ覚えの場所を…
何で英語に置き換えるのか?
今日は、TRACK 25 と 26 をやりましたよっと。
ところで、話は変わりますが、皆さん、西部邁さんと言う方はご存知でしょうか?
昔は朝まで生テレビという番組に出演されていて、その当時は確か、東大の教授をされていたように思います。現在は評論家とか著述家とかされている…
campas と college の違い
今日は、TRACK 23 と 24 をやりましたよっと。
ところで、今日は以前から謎だった campas と college の違いについて調べてみましたよっと。
Weblio で単語を検索してみると、どうやらcampas というのは大学などの構内のことを指すようです。そして、college の方は大学その…
飽和状態の大学
今日は、TRACK 21 と 22 をやりましたよっと。
ところで、昨日は大学生の学力が落ちたという記事を書きましたが、今日はその続きです。
どうやら、今の日本は子供の数に対して大学の数が多すぎるらしいです。なので、昔であれば学力不足で大学に進学できなかった人まで大学に…
昔よりも勉強しやすくなってるのに
今日は、TRACK 19 と 20 をやりましたよっと。
ところで、今は昔よりも英語の勉強をしやすくなってきていると思います。
ヒアリングの勉強をしたければ、BBCやCNNなどの英語ニュースなどを見れば良いですし、辞書を買うお金がなくても、WeblioやGoogle翻訳などを使えば
単語…
英語の成績と進学
今日は、TRACK 17 と 18 をやりましたよっと。
ところで、昔は(今でもかな?)、英語の成績が良いと、英語に力を入れてい進学校に入りやすかったです。
なので、英語の得意な人は、特に英語に力を入れていたですよ。
でも、ヒアリングとかが試験にある学校は、別途、それ用…
成績表について
今日は、TRACK 15 と 16 をやりましたよっと。
ところで、話はガラっと変わりますが、私の成績は殆どが5か3でした。(10段階評価の時は5、5段階評価の時は3。 (^^ ;)
なので太陽がいっぱい状態の、たまに5とか2がある程度のショボイ成績表でした。
(5は美術…
相対評価と絶対評価
今日は、TRACK 13 と 14 をやりましたよっと。
ところで、この1~2年、関西方面では特に、すごく話題になっていることがあります。それは、教員の絶対評価についてです。
橋下市長(元知事)がこれについて言い始めたのがきっかけなんですが、公立学校の先生って絶対評価なん…
書いたほうが覚えられるらしい
今日は、TRACK 11 と 12 をやりましたよっと。
ところで、以前、何かの番組で、キーボードで英単語をカチャカチャ打つよりも、手で英単語を書いていったほうが、英単語が覚えやすいと言うのをやっていました。どうやら、人間は手で実際にチマチマと書いていったほうが覚えや…