Track 41 と 42 と 43 と 44 と 45 と 46 をクリアしました。(^.^
2015年2月2日~2月4日までの記録をまとめました。
今回は特に書くことはありません。
Track 41 と 42 と 43 と 44 と 45 と 46 をクリアしました。(^.^
2015年2月2日~2月4日までの記録をまとめました。
今回は特に書くことはありません。
今日は Track 40 をクリアしました。(^.^
今回は、 I wonder what time this train will get to Tokyo. を間違えました。
will を付け忘れたのです。(´-ω-`)
頭ではわかっているのに間違えた系の間違いですので、次はちゃんと英作するよう気をつけようと思います。
今日は Track 37 と 38 をクリアしました。(^.^
今日書くことは特にありません。
今日は Track 36 をクリアしました。(^.^
今回は、 Has the apple been eaten yet? を間違えました。
完了形な上に受動態とか、短いくせにピリリと難しい例文です。
日常会話ではあんまり使わないかもですが、覚えておくとほんの少しだけ便利なのかもです。(;´∀`)
そのようなわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。
今日は Track 35 をクリアしました。(^.^
今日は Do you know which girl is Mr Brown's daughter? を間違えました。
Do you know which girl Mr Brown's daughter is? にしてしまったのでした。
こうやってみると、何だかやっぱり変な英文ですね。
多分ですが、主格が疑問詞になっているのに、動詞を一番後ろに持ってきてるからですね。(´-ω-`)
そのようなわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。(^^ゞ
今日は Track 33 と 34 をクリアしました。(^.^
今日書くことも特にありません。
今日は Track 31 と 32 をクリアしました。(^.^
今回書くことは特にありません。
今日は Track 30 をクリアしました。(^.^
今回は、 Has the boy become as tall as his father yet. を間違えました。(´-ω-`)
Does the boy ~ にしてしまったのです。
もう~しましたか? とか、もう~なりましたか? とか言うのは、非常に怪しい日本文なのに、それを見逃して 適当に英作 φ(`д´) 処理してしまっていました。(^^ゞ
そのようなわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。
今日は Track 29 をクリアしました。(^.^
今回は、on the way there を間違えました。
on the way to go there にしてしまったのです。(´-ω-`)
前にも何度もやってきたんですが、一向に覚えられません。
(いつも変な英文を書いてしまいます)
そのようなわけで、次は間違えないように頑張って覚えようと思います。(^^ゞ
(多分、あと15回位は間違えるとは思いますが。(≧艸≦) )
今日は Track 27 と 28 をクリアしました。(^.^
今回は、以前からかなーーーーーーり疑問だった Track 29 の 『故障してしまった』について調べてみました。
break についての基本的な説明は上のページでやったので、ここでは重複してやらないですが、
The car broke down.
その車は壊れた
なので、壊れてしまったは 『 has broken down 』 なのではないのかと。。。
The car has broken.
その車は壊れてしまった
そのようなわけで、Google翻訳で機械翻訳をしてみると、
この機械は故障してしまった
The machine broke down.
と言う具合になりました。
そこでさらに Weblio で機械翻訳 してみると、
この機械は故障してしまった
This machine has broken down.
。。。。。。 (´゚д゚`)
ですよね、ですよね、やっぱりそうですよね。ぅん((´д` )ぅん
私の疑問は正しかったのです。
(多分)
でも、やっぱり壊れてしまったと言うので、普通の過去形の broke も使われているようであり。。。(´・_・`)
機械が壊れてしまった
The machine broke down.
なのでさらに調べていくと、目からうろこのページを発見。(´・∀・`)
で、肝心の
瞬間英作文 の例文ですが、 『ボブの車はそこに行く途中故障してしまった』『 Bos's car broke down on the way there. 』 となってます。
でも、上のページを見ると、has broken でも良いような気もするんですが、
上のページを見ると、過去完了でも過去形でも良いような気がしなくもなく。。。( ´Д`)=3
という訳で、落とし穴を埋めて舗装しようとしたら、さらなる落とし穴に嵌まり込んでしまった今日この頃なのでした。(^^ゞ
今日は Track 25 と 26 をクリアしました。(^.^
今回は特に書くことはありません。
今日は Track 24 をクリアしました。(^.^;
今回は、兎に角間違えまくりました。
しかも、全部頭ではわかっている箇所を、4つもまつがえました。。。(:D)| ̄|_
そのようなわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。
..∩_∩
..| ノ ヽ
/ ─ ─
| ( _●_)ミ
彡、 |∪| r < 実は、答え合わせでも
ヽ ヽノ/ 間違いをスルーしてる可能性があるクマ
____/⌒``ヽ , "⌒ヽ____
|____し'⌒/ /"⌒し′__|::|
|____/ /_______.|::|
|____/⌒ ヽ、/______|::|
|____しイ"i /_______|::|
l二二二二二二 l |二二 二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
今日は Track 23 をクリアしました。(^.^
今日は、Ihave always wanted to visit this town.を間違えました。
always を付け忘れたのです。
この頻度の単語、よく付け忘れるんですよね。(´-ω-`)
という訳で、次は忘れないように頑張ろうと思います。(^^ゞ
今日は Track 21 と 22 をクリアしました。(^.^
今日も書くことは特にありません。
今日は Track 70 をクリアしました。(^.^
今回は、 go to the movies を間違えました。
(go to movies にしていました)
実はこれ、あまりよくわかってなかったんですよね。(´-ω-`)
何となく、冠詞を付けたり付けなかったり、記憶が定かな時はつけとくとか。。。
なので、ここでちょっと本格的に調べてみようと思って調べてみました。
すると、ものの5分で下のサイトを発見。( ̄∀ ̄)
このサイトには目からウロコの movie の冠詞の謎の答えが書いてありました。
何でも、私が今まで思っていた 映画を見に行く → 映画を見る ではなく、映画を見に行く → 映画館に行く だったのでした。
なので、特別に特定の映画ってわけではないんですが、movies に the の冠詞がついていたのだと。。。へ(´・∀・`)
go to the movies
○ 映画に行く → 映画館に行く
✕ 映画に行く
ちなみに、映画を見に行くの時は a の冠詞か、冠詞なしの複数形になるようで、go to see ○○ の 例のヤツ を使って、go to movies か go to a movie になるようです。
と言うか、あれですよね。
瞬間英作文
の例文が、彼女と映画に行きましたか? なのでこの英文ですが、彼女と映画を見に行きましたか? だったら、多分、、、
Did you go to see a movie (movies) with her?
になるんですよね。
だいぶ違う英文になっちゃいましたね。(´・_・`)
なので、ここのところの使い分けは結構大事なのかもです。
今日は Track 19 と 20 をクリアしました。(^.^
今日書くことは特にありません。
今日は Track 67 と 68 をクリアしました。(^.^
今日は一発クリア出来ました。
今日書くことは特にありません。
今日は Track 17 と 18 をクリアしました。(^.^
今日は、かねてからの懸案だった with 人 と at 場所 の順番について調べてみました。
これ、前々からすごい疑問だったんですよね。(;´∀`)
と言うか、行き当たりばったり、当たるも八卦、もとい適当に配置して、順位があっていれば正解、間違っていれば不正解にしてたので、これではイカンザキと言うわけで、調べなおしてみることにしたのでした。
すると、下記のページを発見しました。
このページは、ほんとに目からうろこ状態でした。
要するに、動詞に近い、大事な単語から動詞のそばに書くと。
たったそれだけでした。(≧艸≦)
もうね、こんな簡単なことだったのかと。。。
あんなに悩んだ自分を、本当にバカなやつだなと責めてあげたいです。ウリウリ ( ・∀・)っ)"з")
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < with 人 と at 場所? んなもん全部適当
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
瞬間英作文で典型的な例は、I had dinner at the restaurant with her. になります。
日本語の文は、『僕が彼女とレストランでディナーを食べた』ですので、『食べた』 と言う動詞に一番近い 『ディナー』 が1番目。
そして、 『レストランで』 が2番目に動詞に近いので2番目。
最後に、『彼女と』 が動詞と一番遠いので 3番目に来ます。
(セオリー通りやん!(`・∀・´))
そのようなわけで、次からは今よりもサクサク自信を持ちつつ、間違えないように頑張ろうと思います。(^^ゞ
今日は Track 65 と 66 をクリアしました。(^.^
今日は、前からちょっと疑問だった Her son is studing to become a doctor. について考えてみました。
前に be と become の違いについて調べた時には、変化したら become で、将来のこととか言ってたら(『○○になりたい』など)、be とか言う使い分けの方法を書いたですが、上の例文の場合、将来のことを言っているのに become だなと。(´・_・`)
だもんで、さらに過去にbe と become の違いについて調べた時のことを見直したら、、、
「will become ...」は「...になる」という「変化」に重点があり,
「will be ...」は「...になっている」という「状態」に重点があります。
なので、
変化を表している
= 医者になる
= 医者に変化する
= become
になるのかなと。
多分ですが。。。(;´∀`)
そのようなわけで、次はもっと注意しながら英訳しようと思います。
(リアルタイムで会話中に、これほど気をつけて喋れる自信ないわー ( ´Д`))
今日は Track 16 をクリアしました。(^.^
今回は、to take ○○ to △△ をまた間違えました。
ああもう、頭ではわかってるんですよね、頭では。。。
____
/ \
/ \
/ \
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
何で、それを実際の回答に生かせないのか。。。( ´Д`)=3
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::| . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
/彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::| (;;;:::::: ) . . .: : : ::: : :: :::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::| /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l: : : : ::::| /;;;;;::::::::::::: \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ :::::: | |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
.┌───┴───┐
.│ │
────────┤ 終 了 ├────────────
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │ │:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: └───┬───┘:::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::| :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::| :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: ::::::| :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::| :::(_二 / ペンキ塗りたて /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :| :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.| ::::::|| ̄i ̄|| | ::| ::|| ::::::||:::::::::
:::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: :::::: :: : :::::| ::::::||:::_,| :::|| | ::| ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄l;;;;;;::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::| ::::::||(_,ノ||. (__) ::::|| ::::::||:::::::::