カテゴリ:【済】おかわり!スラスラ瞬間英作文 > 復習回

今日は Track 27 をクリアしました。(^.^

今日は、 look up at ~ ○○(星とか月とか)を見た を間違えました。
月とか星とか太陽とか(太陽光は直接目に入ると白内障)って、look なんですかね。(´・_・`)

でもまあ、see のように、チラッで目に入るものではなく、(意識して)顔を上げて見るような類のものですので、look が適切なのかもですね、って、前にもそう思ったし、さんざん間違えたのでありんした。(´-ω-`)シュン

あと、look at ○○を眺める ですので、上方向のを見る場合は、look up at ~ ○○を見上げるって感じになるのかもです。


http://ejje.weblio.jp/content/look+up+at
look up atの意味・解説


って、うんうんそうですね。
そう書いてありました。

そのようなわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。(^^ゞ
おかわりスラスラ の1冊の中にも look at 系の例文があったと思うので、間違えないように頑張ってみよう)

今日は Track 26 をクリアしました。(^.^

今日は、She is as beautiful as a rose. を間違えました。
何でこんな簡単な英文で間違えるのかって感じなんですが、rose を複数形にしちゃったんですね。(´-ω-`)

英語とかのこう言う複数形、単数形の違いというのは、未だに混乱の境地であります。
確か、ライオンとかキリンとかの特定の動物全般を指すときは the なしの複数形で、こう言う ○○さん比較する △△ のようなときは単数なんでしたっけ。

こう言うののルールを覚えるのが(と言うか、忘れないようにするのが)英語の大変なところだったりします。
という訳で、次は間違えないように(できるだけ忘れないように)頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日は Track 25 をクリアしました。(^.^

今日は、go for a drink (飲みに行った)と、as soon as を間違えました。
特に、as soon as は何故か as early as にしてしまう傾向があり、その傾向が前にやった時から全然改まっていないのが、今回確認できてしまいました。

           ____
         /   ∪  \
       γ⌒) ノ三三三ゞ(⌒ヽ 
      / _ノ (>)三(<) \ `、
     (  <:::∪:::::(__人__):::::∪|  )
      \ ヽ ::∪::::` ⌒´∪:://

あと、go for a drink の方は、for を使うかどうかで悩んでいたので、どうやらほんの少しだけ記憶の欠片が残っていたものと思われます。(^^ゞ

今日は Track 24 をクリアしました。(^.^

今日は、many of the foreigners とか、I have always wanted to ~ とかを間違えました。
多分間違えるなと言う場所は、だいたいきっちり間違えました。(≧w≦)

many of the foreigners は、many foreigners と書いて、I have always wanted to は、I always want to と書いてしまいました。

という訳で、次はできるだけ間違えないように頑張ろうと思います。
(今回の件を覚えていたらですが)

今日は Track 23 をクリアしました。(^.^

今日は、The book that I put on the desk one hour ago is not there. を間違えました。
There is not ~ にしてしまっていたんですね。

僕が一時間前においた本がそこにない

と言う例文でしたので、何となく怪しい感じはしていたんですよね。(´-ω-`)
もしかしたら、There is not ~ じゃないんじゃないかと。
でも、それ以外の文章を思いつかなかったので、 There is not ~ にしてしまいました。

要するに、この例文の記憶が綺麗さっぱり忘却の彼方へ飛び去っていたわけです。( ̄m ̄)
(物忘れが激しい中年おばさんは、これだからもう。。。) 

という訳で、次は覚えて置けるよう、できるだけ頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日は Track 22 をクリアしました。(^.^

今日は、thenat the time を間違えました。
という訳で、確か前にも調べたと思うんですが、記憶に刷り込むため、再度調べ直すことにしました。


【両方共正解にしてしまおう】 then と at that time の違い
(then と at that time の違いについての新しい記事があります)

すると、何と自分が過去に書いた記事が出てきました。(:D)| ̄|_
(Google検索は、個人のWEBサイトやブログの閲覧履歴や検索結果によってカスタマイズされるので、それが影響しちゃったんですかね。。。)


http://en.user-info.net/2011/06/at-thethat-time-then.html
at the(that) time と then の違い


そんなわけで、再度別のページとかも検索してみたんですが、やっぱり新しいものは見つからず。
基本的には似たような感じで使っていいみたいで、どっちでも正解っぽいです。
(もういっその事、どっちでも正解にしてしまおうかな。( ̄m ̄))

今日は Track 21 をクリアしました。(^.^

今日は all of them (彼らを全員)を間違えました。
間違えたというよりも、忘れ去っていたと言う方が正しいかもしれませんが。。。(´-ω-`)

これ、前にはハッキリと覚えていた記憶があるんですが、今は忘れ去ってしまっていました。
(記憶力なさ過ぎです。( ´Д`)=3)

という訳で、次は忘れないように頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日は Track 20 をクリアしました。(^.^

今日は、She was so good at cooking that ~を間違えました。
(She cooked ~にしてしまいました。(´-ω-`))

so that料理が得意というのをどうしたら良いのか思い出そうとしたんですが、私の記憶のタンスの中には、何一つとして残されておらず(この例文をやったと言う記憶すらない)、結局、当てずっぽうでやったら間違えました。(;´∀`)

という訳で、次は間違えないように頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日は Track 18 をクリアしました。(^.^

今日は、It was snowinig on the night~ を間違えました。
(すごい近いところまでは言ったんですががが、、、( ´Д`)=3)

と言うわけで、It was ~ on the day とか on the night は今後もよく出てきそうなので、次は間違えないように頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日は Track 17 をクリアしました。(^.^

今日は take ○○ to △△ を間違えました。
○○ を △△ に連れて行く と言う、非常に良く使いそうな感じの英熟語なんですが、これを忘れ去ってしまっておりました。

と言うか、一応 take は思い出してたんですよね。
でも、to までは思い出せなかったと言う。。。(´-ω-`)

と言うわけで、次からは思い出せるよう頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日は Track 16 をクリアしました。(^.^

今日は 、
She wanted her husband to tell her that he loved her.
を間違えました。

間違えた箇所は文末の he loved her.
これを、loves her にしてしまったのです。

日本語だと、『彼女は彼女の夫に愛しているといって欲しかった』 となりますので、愛している = I love you になるので、そのまま現在形を使うことになるんですが、これが英語だと全部過去形。( ̄・ω・ ̄)

"" ← とか () ← とかで区切れば現在形になるのかもですが、そのまま文章の一部に練り込んであるので、英語だと過去形が正しいんですよね、多分。(´-ω-`)

というわけで、言い訳しまくりの見苦しい状態ですが、次は言い訳しなくても良いように頑張ろうと思います。(^^ゞ

今日は Track 15 をクリアしました。(^.^

He is an actor that everyone knows.を間違えました。
こんな簡単な英作を間違えるとか、だいぶと頭が腐っているようです。(´-ω-`)
この他の問題でも間違いまくりで、今回は色々とダメでした。

というわけで、次は間違えないよう頑張ろうと思います。

今日は Track 14をやりました。

で、今日は ○○ likes △△ a lot. と言うのをまた間違えました。(^.^;
と言うかこれ、前にも調べたことがあったんですよね。

like very much と like a lot の違い

そうそう、口語的な、若い世代で流行ってるっぽい言い回しなんですよね。
すっかり忘れ去ってしまっておりました。(^^ゞ

というわけで、次からは very much でも a lot でもOKなようにしようと思います。(^.^
(どっちでもOKなものがドンドン増える罠)

今日は Track 13 をクリアしました。(^.^

ところで、今日は many と a lot of の使い分けを調べなおしてみました。
すると、ものすごいページを発見しました。

「MANY」「MUCH」「A LOT OF」「LOTS OF」の違いと使い分け


このページには、使い分けについて書かれてあるんですが、何と、使い分けの基準は『口語的かどうか』です。
なので、基本的には両方共使えるらしいです。

        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 _|_|__|_

今まで不可算名詞とか可算名詞とか、それには当てはまらない 瞬間英作文例文とか、そう言うので悩み続けてた私って一体。。。状態です。( ̄^ ̄;)

まあいいでしょう。
これからはかなりになりますよ。

というわけで、今後はさらにスラスラ頑張ろうと思います。
(こんな感じでどっちも使える系の単語が増えると、本当に早く終わってしまうかもしれぬ。(人´ω`))

今日は、Track 11 をクリアしました。(^.^
今日は、It was ○○○○○○ on the day when ~ を間違えました。

ここは前にやった時も思いっきり間違えまくりましたので、今回も多分間違えるだろうなと思ったら、やっぱり間違えました。(^^ゞ

というわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。

今日は Track 10 をクリアしました。(^.^
今日は need to ~ を忘れ去っていました。
と言うか、have to ~にしてしまっていました。


must
~しなければならない

have to
~する必要がある

need to
~する必要がある


両方一緒やん!(●`ε´●)

と言うことで調べてみたら、have to と need to に潜む明らかな“違い”と言うページを発見しました。
目から鱗のなるほどなあでした。

でも、 瞬間英作文 のような短い短文集だと、どっちがどっちかはわからないですね。(^.^;

というわけで、次からはどっちがどっちかわかっている場合は、どっちでもOKにしようと思います。

   .┌┐
  / /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi  |)
|  i  i
\_ヽ_,ゝ
  U" U

今日は Track 19 をクリアしました。(^.^

ところで、今日は前々から疑問だった such a thing を言うのは say だけか調べてみました。
と言うのも、もしかすると tell such a thing もあるんじゃないかなと思ったからです。


検索文字列such a thing

で、アルクで調べてみたら、tell such a thing該当なし

tell someone not to do such a thing
(人)にそんなことをしないように言う

と言うのはありましたが、基本的には say が使われる様子。
で、更に調べてみたら、下記のページを発見。


【30秒英会話】Don't say such silly things! 「バカなこと言わないの」【川栄李奈編】

どうやら中身を重視して『言う・言った』場合には say が使われるようで。

と言うことは、such a thing なことを言う = 中身重視say が使われるのかなと。。。

あと、tell だと教えるとか知らせるとか告げるになりますので、もしかしたら日本語の訳文の方が 『どうしてそんなことを教えたの(知らせる)?』みたいな感じになるのかもですね。
(多分ですけど。。。(´・_・`))

今日は、Track 9 をクリアしました。(^.^

今日は、the telephone rang と walked on the road を間違えました。
the telephone rang は rang を called に、walked on the road は on をつけてませんでした。

何と言うかもう、色々と忘れ去っておりますよ。( ̄m ̄)
キッチリきれいに。

一部は奇跡的に覚えているものもあるんですが、大概は忘れてしまっておりますよ。
(古いものから忘れる)

ほんと、頭が悪いのは大きなハンデ(Handicap)ですね。(。-´ェ`-)
あ、今の英語圏では、Handicap ではなく Challenged って言うんでしたっけ。。。(^.^;

そうそう、大事ですよねチャレンジ。
私ももっと頑張らなければです。

    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  .\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \     `ー'´     ./


 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  .\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /






        / ̄ ̄\
       / ⌒::::::::⌒\
       |::::::<●><●>.|   / ̄ ̄ ̄ \
       |::::::::(__人__) .|  /  ⌒:::::::⌒  .\
       |:::::::::::` ⌒´ .|/   <●>::::<●>   .\   天才のそれに近いな
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    .|
     .  ヽ::::::::::::::   ./ \    ` ⌒´   _./
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

今日は、Track 8 をクリアしました。(^.^
今日は、The woman whose wallet was storen was his aunt. を間違えました。

この whose ○○って言うのはなかなかにクセモノでありまして、よく間違えるのであります。
間違え方は、だいたいが The woman who ~ のような感じです。

財布を盗まれたその女性は、彼のおばさんでした。

この例文の場合ですと、
The woman who was storen her wallet was his aunt.
って感じで書いてしまいます。(^^ゞ
(もしかして、これでも意味は通じるのかな?)

今日は、Track7 をクリアしました。

今日は、She didn't know who the man was. を間違えました。
今日も be 動詞(was)の位置を間違えました。(´-ω-`)

これって、前に間違えたのと似たような種類と言うか、分類的に一緒の感じのやつですよね。(・_・;)

         _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |    反省してまーす
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   | -┼ .  /   . ┼-┼-.i   、 ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   |   |  / ,-,    |  J. |   ヽ  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   し αヽι'  し'   ヽ___ ヽ/   ' / | ノ \ ノ L_い o o

と言うわけで、次は間違えないようにホントに反省して、頑張ろうと思います。

↑このページのトップヘ