カテゴリ: 未解決の英単&文法調査

今日は UNIT32 をクリアしました。

ところで、今日は just awful について調べてみました。
just awful は今回始めてみたんですが、まったく酷いと言う英訳みたいです。

まったく酷いですので very awful と書くのかと思っていたら、全然違っていました。(´・_・`)
(でも、very awful だと、とても酷いになっちゃいますね!。゜(>д<)゜。)

そこで、just awful について調べてみることにしたのですが、just awful については何も見つかりませんでした。(´-ω-`)

一応、just awful を英語で検索すると検索結果に出てきましたので、ちょくちょく使われている表現ではあるようです。

ちなみに、just awful について調べていた時に発見したのですが、どうやら awful は酷さの程度を表すような単語のようで、副詞として良いものを強調するときにも使うようです。


今日は UNIT32 をやりました。

terrible と awful は、どちらもすごく酷いと言う意味の単語です。
そこで、2つの単語のどこがどう違うのかについて、調べてみることにしました。


こちらページを見ると、awful と terrible は、目に見えるものか目に見えないものかの違いがあると書かれてありました。

目に見えない物
→ awful

目に見える物
→ terrible

次にこちらのページ。

こちらのページでは、awful, terrible, horrible, dreadful, horrendousとなるに連れ、『酷い』と言う意味の強さが変わっていくと書かれてあります。

しかし、awful, terrible, horrible, dreadful, horrendous(この順番に意味が強くなっていく)という表現は、「恐ろしい」という感情がないのが普通です。



という訳で、今ひとつスッキリはしないですが、そのうちまた、機会があれば調べなおしてみようと思います。(^^ゞ
(とか言いながら、すっかり忘れて放置してそうな悪寒。( ̄m ̄))

今日は UNIT31 をやりました。

ところで、UNIT31の⑦の例文についてなのですが、

It was very thoughtful of you to remind me of the meeting tomorrow.
明日の会議を思い出させてくれてありがとう。

明日の会議の英訳は、the tomorrow's meeting だと思っていたのですが、英語の例文を見ると、the meeting tomorrow と書かれてありました。

どうしてこうなった・・・( ゚д゚)

そこで、どっちがどうなのかについて、ちょっと調べてみることにしたのですが、結局のところ、どうしてそうなるのかわかりませんでした。(´-ω-`)

という訳で、未解決カテゴリー入りしようと思います。(^^ゞ

今日は UNIT29 をやりました。

ところで、今日は curious と want の違いについて調べました。
と言うのも、知りたいと言うので want to know意味が被るからです。

I'm curious to know how useful the new smartphone is.
その新型スマートフォンがどれくらい便利なのか知りたいですね。

多分ですが、この日本語の例文だと want to know を使うことも出来るんじゃないかと。

I want to know how useful the new smartphone is.

そんなわけで、とりあえず be curious to の意味を調べてみました。


すると、curious には、ものを知りたがるとか、詮索好きなと言う意味があることがわかりました。
(元々、want to know 的な意味があるのかな?)

語源は、知識欲のあると言う意味のラテン語でした。

c叙述的用法の形容詞 〔+to do〕〈…〉したがって 《★通例 know,learn などを用いる》.
He was curious to know everything. 彼は何でも知りたがった.

○○をしたがると言う意味で、to know とか to lean などと一緒に使う感じみたいです。

でもって、want to know との違いですが、これについてはわかりませんでした。(´・ω・`)
(結構長い時間探したんですけどね。(;´_`;))

という訳で、多分ですがこんな感じなるのではないかと予想しています。
(どこかに使い分けの方法が書いてあったわけではないので、多分ですが)

curious to know
→ 好奇心から知りたい

want to know
→ 普通に知りたい

今日は UNIT26 をクリアしました。

ところで、UNIT26 の⑤の例文なのですが、これの I was の部分がです。

I was sincerely delighted to hear the news.
その知らせを聞いて心からうれしく思います

これなんですが、日本語の例文の方には『思います』と書かれてあります。
でも、英文を見ると、I was になっています。

なので、ちょっと調べてみました。


I was very much delighted with the results.
私はその結果にとても満足だった

うーん。。。(´・ω・`)

やっぱり、日本分の方も過去形なんですよねえ。
(どうしてこうなった)

ちなみに、現在形の方はこんな感じになっています。


I'm delighted to make your acquaintance.
お会いできてうれしく思います

やっぱり、be動詞は現在形なんじゃないか疑惑ががが・・・

今日は UNIT26 をやりました。

ところで、UNIT26 の③例文なのですが、この例文の I am pleased に当たる部分が見当たらないのです。

I am pleased to inform you that your order was shipped today.
本日、お客様のご注文品が発送されたことをお伝えいたします。

日本文だけ見ると、I informed you that ~みたいになるんじゃないかなあと。(´・ω・`)
んだもんで、一応、pleased について調べてみました。

でも、よくわかりませんでした。
(ほぼ全部に日本語の方に嬉しいとか書かれてあるのです)


という訳で、日本語の注釈に『 お伝えすることを嬉しく思います 』と書き足しておきました。(^^ゞ

8月31日は、UNIT22をクリアしました。
9月1日は、UNIT23をクリアしました。
9月2日は、UNIT24をクリアしました。

ところで、今日はニキビについて調べてみました。
医療系なので、もしかしたらドイツ語かも?とか思ったりもしたのですが・・・


結果は、ニキビは英語ではありませんでした。
ニキビは英語では acne(アクニ)でした。

アクネケアのアクネは、アクネ菌と言う常在菌から来ています。

でもって、アクネ菌の正式名称は、プロピオニバクテリウム・アクネス Propionibacterium acnes なので、アクニ(acne)とは同じみたいです。

じゃあ、ニキビはどっからきたのかって話なんですが、色々とあって、何が語源かとか、漢字を当てはめるとどうなるのかなどの情報はわかりませんでした。

コンロが焜炉と言う携帯型の加熱調理器のことを言う日本語と言うのがはっきりしているのと対象的に、こっちの方は語源が曖昧でした。

【英語】 コンロの謎 【日本語】

多分、日本語の何かしらの言葉から派生してできたものだとは思うのですが。

ちなみに、日本語でのニキビの正式名称は、尋常性ざ瘡って言うらしいです。
(これは覚えられない。゜(>д<)゜。)


8月28日は、UNIT19をクリアしました。
8月29日は、UNIT20をクリアしました。
8月30日は、UNIT21をクリアしました。


ところで、昔は日本語が割り当てられていたのに、いつの間にかカタカナ英語に置き換わっているものがありますが、シンクもそんな単語の一つです。

そんなわけで、今日はシンクについて調べてみました。

一般的に、流し台のことをシンクと言いますが、Wikipedia にシンクの英語sink が載っていました。


流し台(ながしだい)とは、台所等に備え付けられている、水等を流す排水溝を備えた水槽状の台のことである。シンク (sink) ともいう。

どうやら、シンクは英語のようです。
そこで、sink の意味について調べてみました。


sink には、動詞名詞の意味があり、それぞれ意味が違っていました。

動詞は沈むと言う意味。
名詞の方は、台所の流し台

その他、汚水溝とか、掃き溜めと言う意味もあるようで、元々あんまり良い感じの意味じゃなさそうです。( ゚艸゚;)

ちなみに、アメリカのシンクタンクの情報によると、なんて言うのがニュースなどで流れていますが、このシンクタンクは台所の流し台のシンク(sink)ではなく、考える方のシンク(think)でございました。(;´∀`)

水を溜め込むところ
→ 情報を溜めておくところ
→ シンクタンク?

とか思っていましたが、全然違いました。( ̄m ̄)
(流し台とか汚水溝のシンクで考えてどうするって言うね)


シンクタンク(英語: think tank)は、諸分野に関する政策立案・政策提言を主たる業務とする研究機関。

今日は、UNIT10をクリアしました。
ところで、前々から疑問だったんですが、UNIT10の⑥の例文

(私の)マックのOSの英訳なのですが、my Mac's OS と言うのが少し謎です。

確か、無生物で○○の△△と言う場合は、's ではなく of だったように思うのですが、例文を見ると 's が使われています。

なんでや・・・( ゚艸゚;)

という訳で、ちょっと調べてみることにしました。


どうやら、無生物でも 's が付くケースはあるようです。
でも、地名・時間・距離や特別な場合を除いて、は無生物に 's が付くことはなさそうです。(´・_・`)


でも、慣用的と言うわけでもないのに、何だか知らないけど 's の所有格を使うことがでてきているようです。
(めんどくさいので、もういっその事、全部を 's にしてしまえばいいと思うのです)

と言うか、そんなんだったら全部の所有格を 's で表しても大丈夫そうですよね。( ̄m ̄)
(実際に、英語圏の人とお話すると『 英語の使い方が変な人 』扱いされちゃうかもですが、時代が自分に追いつく可能性も微粒子レベルでは存在するかも)

今日は UNIT11 をやりました。

今日は、acclaimed archtect の accalimed を間違えました。
(ed を付けていませんでした)

と言うか、これって確か、形容詞でしたっけ?
ついでなので、調べてみることにしました。

acclaimedの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク

このページを見ると、形容詞っぽいです。
でも、Webilio には・・・

acclaimedの意味・解説

あんまりちゃんと書かれていない様子。(´・_・`)
んん?って思い、acclaim で調べてみると・・・

acclaimer(名詞)
acclaimable(形容詞)

派生語にはこの2つしか書かれていませんでした。
(なんでだ・・・)

もしかして、ちゃんとした英単語じゃないんでしょうか?
です。

今日は UNIT8 をやりました。

今日は、before drinkingbefore you drink it にしてしまいました。(;´∀`)
while みたいに、before も before + 動名詞 でOKなようです。

と言うか、before って名詞だけでなく、も取れませんでしたっけ?(・・?
ちょっと気になるので調べてみることにしました。

そうそう、前置詞の時は単語のみ
接続詞の時はがとれるんでした。(;´∀`)

beforeの意味・解説

なので、ひょっとすると、before you drink it でも間違いではないのかも?です。
(動名詞を使うよりも長ったらしくなっちゃいますが・・・)

ちなみに、before drinking の場合は、drinking と言う動名詞になっていますので、接続詞+文(省略) か、前置詞+動名詞のいずれかになっているのかな?とか思い、さらに調べてみることにしました。

すると、どうやら普通に前置詞+動名詞のようでした。( ´艸`)

「~の前に」を表現する接続詞 「before」

スッキリしました。(´・∀・`)

今日は4回目のUNIT21をクリアしました。

ところで、UNIT21のこの例文。
この例文の staff ですが、単数形でも複数形でもありません。

You should select appropriate staff for the overseas venture.
その海外事業には適格なスタッフを選ぶべきだ。

そんなわけで、何で単数形でも複数形でもない staff なのか調べてみることにしました。


(《複数形》 staffs)

そうそう、前に調べた時に、staff は可算名詞で、複数形があることは確認していました。
問題は次。

1可算名詞 [集合的に]
a(組織の仕事をする)職員,部員,局員,スタッフ
《★【用法】 集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い》.

これこれ。
可算名詞ではあるんですが、集合体と考えるときにには単数形

でもって、不可算名詞かどうかですが、この件についてはよくわかりませんでした。(;´∀`)

【可算名詞・集合体・単数】
You should select an appropriate staff

【可算名詞・集合体・複数】
You should select appropriate staffs

普通に、不可算名詞ありなら無問題なんですが・・・。(;´_`;)

今日から4回目のUNIT10の開始です。

ところで、UNIT10の⑤の例文ですが、これは will なしの方がよさそうな気がするんですが、本当のところはどうなんでしょう?

I'll retrieve the necessary information from Google.
必要な情報はグーグルで検索します。

必要な情報をグーグルで検索している現在の状況ではなく、必要な情報はグーグルから拾ってくるよと言う『 意志 』を表す文章と言うことで、will の方がよいのでしょうか?(´・_・`)
(多分そうなのかも・・・)

これをいつも間違えてしまうため、とりあえず、わかりやすいように(意思を表す文)と注釈を入れました。
(こんなズルしていいのかー)

今日は引き続き、4回目のUNIT7をやりました。

ところで、UNIT7の⑨の例文。
前からちょっと気になっていたので、この例文は何なのかについて考えてみました。

I hear she will be transferred to the head office.
彼女は本社に転勤になるらしい。

簡単な英文なのですが、この transfer の部分が少し謎です。
これは、自動詞なのか他動詞なのかがよくわからないのです。

自動詞は目的語なしの動詞。
他動詞は目的語ありの動詞。

これには目的語がついていません。
なので、自動詞かな?とも思ったのですが・・・


動詞 他動詞
1〔+目的語(+前置詞+(代)名詞)〕

The control of the new business was transferred from the head office to a branch. 新事業の監督権は本社から支社へ移された.

この受動態の文章が他動詞だったりします。

彼女は転勤になる
→ 転勤させられる

なので、本当は他動詞で、こんな感じの文章になるところが、

The companey will transfer her to the head office.

she will be transferred to the head office.

こうなっているのかなと・・・。(´・_・`)
だって、自動詞だとこんな感じですもんね。

自動詞
〔動(+前+(代)名)〕
2〔…から〕〔…に〕移る,転校する,転任する 〔from〕 〔to〕.
He has transferred to Harvard. 彼はハーバード大学へ転校した.

彼女は自分で転勤していないんですし・・・。
あれ?でも自動詞でもこういうのはありなんですかね?

she will be transferred to the head office.

うーん・・・
何だかもう、わけがわからなくなってきました。
未解決カテゴリーの中に放り込んでおこう。( ´艸`))

今日は4回目のUNIT5をクリアしました。

ところで、前々から疑問だったんですが、UNIT5の①のこの例文。

Have you paid the parking fee?
料金はもう払いましたか?

これの英文に yet が付いていたほうがよいのではないだろうかと思うんですが、どうなんでしょ?(´・_・`)

Have you paid the parking fee yet?

日本語の例文にはもうと書かれてありますし、あった方が良いんじゃないかと思ったりするんですががが・・・。

今日から3回目のUNIT25の開始です。

ところで、今日はかなり以前から謎だった bike と bicycle の違いについて調べてみました。
まずは、bike から。


うんうん、自転車ですね。(´・∀・`)
次に、bicycle。


えーえーと、これも自転車ですね。(;´∀`)
では、と言うことで、自転車の英訳ページを見てみると・・・


まさかの cycle が追加・・・

でもって、bike と bicycle と cycle の使い分けとか、それぞれの単語の差は・・・わかりません

という訳で、もう面倒くさいので、自転車系の英単語は全部OKにしてしまおうと思います。ヘ(^д^ ヘ)
(ここまで調べてわからなかったんで、もういいですよね?)

( ´Д`) ハァ?

今日は3回目のUNIT15を開始しました。

英単語フレーズ大特訓では、同じような日本語の文章でも英文が全然違っているケースが多いです。

なので、日本語の例文だけを見ると、何を使うのか?なことがあります。

多分、これは、日本語の例文の横に使用する単語が書かれていて、それを参考にして英作文するからなんだろうなと思います。

でも、そこを隠して英作文の練習をすると、日本語の例文だけではどの単語を使えばよいのかわからないので、日本語の例文の下にヒントを追加して英訳しないといけなくなります。

でもって、この例文もそう言うので悩むケースだったりします。

UNIT11 の②の例文。
I'd appreciate your advice.
アドバイスを頂けるとありがたいのですが。

それとUNIT14の②の例文。
I wander if you could drive me home.
家まで送っていただけるとありがたいのですが。

どちらも、○○していだけるとありがたいのですが。と言う例文です。

でも、片方は I'd appreciate で、もう片方は I wonder if you could になっています。

I'd appreciate の方は、I would を使った依頼表現です。
でもって、I wonder if you could の方も、I wonder if を使った依頼表現です。
(そう書いてありました。( ̄∀ ̄))

I'd appreciate
仮定法の依頼表現

I wonder if
仮定法の依頼表現

どっちも仮定法の依頼表現なので、どっちがどうとかは区別しにくくなっています。
なので、こう言う場合は、would 使用とか wonder 使用とか書くしかなくなってしまいます。(´・_・`)

そんなわけで、この両者の意味に何かしら違いはないのか探してみることにしたのでした。

英語で丁寧に頼み事・お願いをするときの定番フレーズ
英語で依頼・お願い・頼み事をうまく伝える英語表現

うーん・・・
そもそも、I appreciate を依頼表現として書いているページ自体が少ないんですよね。(´・_・`)

なので、さらに調査すると答えらしきものが書かれているページを発見しました。

英文ビジネスメールで即使える!英語の丁寧な表現をマスターしよう!

どうやら、

○○して頂けるとありがたい
→ I appreciate

○○して下さい(ものすごく丁寧に言う)
→ I wonder if(I'm wondering if )

ということだったようです。
(あんまり自信はないですが、多分。(;´∀`))

例文の日本語文では、どちらもありがたいですがとなっていましたが、ものすごく丁寧にやってね!と言うのと、やってもらえるとありがたい!と言うのではちょっと意味が違ってくるような気がしますので、とりあえず、今後はこんな感じで使い分けしていこうと思います。

今日は3回目のUNIT11をクリアしました。
ところで、前々からかなり謎だった、UNIT11の⑧の例文なのですが・・・

Let me introduce an acclaimed architect in the city.
この街の名高い建築家を紹介させて下さい。

この例文の in the city の部分。
これはもしや、in this city なのではないかと思うのです。(´・_・`)

という訳で、一応、the に、このと言う意味があるのかどうか調べてみました。


ないみたいです・・・。(´-_-` )
(ひょっとして誤植?!)

今日は2回目のUNIT24をクリアしました。

ところで、これも前から謎だったんですが、UNIT24の⑧の例文。
これが少し謎です。(´・_・`)

This software scans all incoming e-mails for virus.
このソフトはウイルスを検出するため、入ってくるメールをすべてチェックします。

取り立てて難しくもない英訳なのですが、これの検出と言うのがないなと。(;´∀`)
チェックしますは、scan ですしね。

じゃあ、検出はどこにあるのかと・・・。

to detect virus だと、確かにウイルスを検出するためになると思うんですが、for virus ですもんね。(´・_・`)

This software scans all incoming e-mails to detect virus.

さりとて、for virus で英語では通じるものの、日本語に直すとおかしくなるわけで。
(困ったもんだー ヽ(´Д`;)ノ)

このソフトはウイルスのため、入ってくるメールをすべてチェックします。だと、少しおかしいですもんね。

この書き方だと、流行中の何かしらのウイルスがありそうな雰囲気ですし。( ´Д`)=3
(ひょっとして、これって日本語訳が難しいパーティーンなんですかね?)

今日は引き続き、2回目のUNIT24をやりました。
ところで、UNIT24の④の例文ですが、これが結構謎です。

Just a moment, I'll consult a dictionary.
ちょっと待ってください。辞書を調べてみます。

これだと、辞書を調べますになるような気がするのですが。(´・_・`)
調べてみますだと、I'll try consulting a dictionary. になるような。

will の意志の部分を表すための みます のような気もしますが、本当のところどうなんでしょ?

と言うか、こう言うのは他にもあるんですが、もしかして、will には try to のような感じの意味があるんでしょうか。


努力する、やってみる、する、ためす、ためしにやってみる


…だろう、…でしょう、…するつもりである、…しようと思う
(…しようと)欲する、(あくまでも)…しようとする

↑の例文の場合、試しに辞書を調べてみます感がありますので、やっぱり日本語の例文だと、try consulting の方が良いような気ががが・・・。
(わからないので、未解決カテゴリ入りだー ( ′Д`)┌┛ゲシッ;∴)

↑このページのトップヘ