カテゴリ: 英単&文法調査隊

『family chores』『家事』と言うのは英単語フレーズ大特訓の 例文を見て知ってたんですが、『chore』の意味は知らなかったので調べてみました。

https://ejje.weblio.jp/content/chore

雑用・(面倒・退屈・骨の折れる)仕事など、意味としてはあまり良いものではないらしいですね。(゜_゜)
意味をざっくりと読んだ限りでは、『嫌な感じのする面倒で骨の折れる雑務』と言う感じでした。

『family chore』で家事ということでしたが、検索してみたら『家事』と言う英単語の場合、『familly chores』よりも『household chores』の方が一般的なようでした。

household と familly の違いがわからなかったので調べてみたら、どうやらこう言うことのようでした。

A family is made up of people you are related to.
A household is made up of people who live in the same house.
So, my father, mother and brother are my family, but my friend and I are in the same household.

Family はあなたの親族関係の人々で構成されています。
Household は同じ家に住んでいる人々で構成されています。
そのため、私の父、母、そして兄弟は family ですが、私の友人そして私は同じ場所にいる household です。

household chores だと『同居人の雑務』なので、家族ではない感じです。
でも、family chores だと『家族の雑務』なので、家族な感じです。

family chores が使われているのは、Unit51の⑨ですが、『夫も子供もみんなが家事を分担しています』とのことなので、この場合は family chores が正しいのかもしれません。


【まとめ】
✅ family chores
家事(家族の雑用)

✅ household chores
雑務(同居人の雑用)


【chore の読み方】
これは珍しく素直な発音。

✅ Chore(単数形)
チョァー

✅ Chores(複数形)
チョァーズ


【今日のノルマ】
UNIT55, UNIT56 x 2回

『贈る』系の英単語、『send』と『give』の違いがよくわからなかったので調べてみました。(゜_゜)

https://hinative.com/en-US/questions/17660835

"send" - you can say
"Can you send the pencil"
"give" - you can say
"Can you give me the pencil "

The difference is that when you say send you're implying that someone else is going to deliver it (like your friend)
and when you say give you're implying that you are delivering it personally.

"send" あなたは言えます
"鉛筆を送ってくれる?"
"give" あなたは言えます
"鉛筆をくれる?"

その違いは、あなたが『send』を言う時、あなたは、(あなたの友人のような)他の誰かがそれを運んでくれることを暗示しています。
そして、あなたが『give』を言う時は、あなたは自分からそれを運ぶことを暗示しています。

https://hinative.com/ja/questions/5230681

If you give something to me, I got it directly from you.
If you send something to me, I got it indirectly from you.
You usually "send" mail
And "give" presents.
Example: I "gave" the mailman a letter to "send" to my mom.
You directly gave the mailman the letter, and you indirectly sent the letter to your mom.

もしあなたが何かを私にくれる(give)なら、私はあなたから直にそれを得られるでしょう。
もしあなたが何かを私にくれる(send)なら、私はあなたから間接的にそれを得られるでしょう。

あなたは通常メールを "send" します。
そしてプレゼントを "give" します。

例:私はお母さんに送る(send)ために郵便配達員に手紙を渡した(give)
あなたは直に郵便配達員に手紙を与え(give)、あなたは間接的にその手紙をあなたの母親に送った(send)

なるほど。_φ(._. )
これは目からウロコ。
と言うか、確かに『send』と『give』は、元の意味がそんな感じですもんね。

【まとめ】
✅ send
(郵便などで間接的に)送る

✅ give

(自分で直に)あげる

https://ejje.weblio.jp/content/gift

Webilio を見ると、一応『gift』にも『動詞(贈り物をする)』はあるようですが、普通は『giftの動詞』は使われないようです。(゜_゜)
(日本語文に『贈る』とか書かれてあると、ついつい『gift』を使ってしまいたくなる小さい罠)

https://hinative.com/ja/questions/13891475

Gift is a noun while give is a verb.
I will give you a gift on your birthday.

gift は名詞、一方で give は動詞
お誕生日に贈り物(gift)をあげる(give)


【今日のノルマ】
UNIT53, UNIT54 x 2回

『住む』と言う意味の英単語、『reside』と『live』ですが、どちらがどう違うのかわからないので調べてみました。(゜_゜)

https://hinative.com/ja/questions/1464763

the same, reside is more formal and technical
I live in Vancouver ... to my friend
I reside in Vancouver ... to a police officer maybe

同じ、『reside』はよりフォーマルで専門的
私はバンクーバーに住んでます・・・私の友人宛
私はバンクーバーに住んでます・・・多分警官宛

なるほど。_φ(._. )
意味自体は一緒ですが、『フォーマルな時』には『reside』の方を使うみたいです。(゜_゜)
一般的には live を使うらしく、普通の会話では reside は使われないぽいです。

https://hinative.com/ja/questions/4152473

Reside is more formal.
It's usually on forms for business or government.
It wouldn't be used conversationally.
It may be asked in a professional setting.
"Where do you reside?"

reside はよりフォーマルです。
通常は仕事や政府系の書式にあります。
打ち解けた感じでは使われないでしょう。
職場では尋ねられるかもしれません。
"あなたはどこにお住まいですか?"


【まとめ】
✅ live
住んでいる
日常会話で使用

✅ reside
住んでいる
フォーマルな場面で使用


【今日のノルマ】
UNIT78 x 2回, UNIT79

『裁判』系の英単語、『judge』と『judgement』の違いがよくわからなかったので調べてみました。(゜_゜)


✅ judge
裁判官・判事・審査員など

https://ejje.weblio.jp/content/judgement

✅ judgement
判決・裁判

『ジャッジする』とか言うカタカナ英語のせいか、『ジャッジ = 裁判』かと思ってたんですが、英語の judge は裁判ではなかったんですね。(゜_゜)
(カタカナ英語の弊害再び)

ちなみに、裁判は『trial』なんですよね。
まるで何かに挑戦するかのような裁判っぽくない英単語です。


【今日のノルマ】
UNIT77, UNIT78 x 2回

【会議】系の英単語、『meeting』と『session』の違いがよくわからなかったので調べてみました。

https://hinative.com/ja/questions/6544823

Sessions are usually many small blocks of time used to reach one large goal.
example: "She had five sessions at the dentist to repair her teeth."

Meetings are when people gather to exchange ideas and make desicions.
example: "At the meeting we decidedto have a fund raising event for charity."

Session は通常、大きなゴールに至るために使われる多くの小さい塊の時間です。
例:彼女は歯の治療のために歯医者で5セッション受けました。

Meeting はアイデアを交換したり議論するために集まる時です。
例:会議で私達はチャリティのための資金募集イベントをすることに決めた。

なるほど、こう言う違いがあったんですね。_φ(._. )
(恐らく違いがあるらしきことはわかっていても、その違いを正確に言えと言われると答え辛いのでいつも調べてしまう)

『Session』と『Meeting』の違いがよくわからなくていつも混乱してたんですが、それぞれの意味の違いの把握はできたように思います。(゜_゜)


【まとめ】
✅ Meeting
会議とかするための時間

✅ Session
ある目的のための何回かの時間の塊


【今日のノルマ】
UNIT76, UNIT77 x 2回

英単語フレーズ大特訓の Unit76の⑨で、『downtown』名詞(?)のはずなのに『前置詞』がつかないのはちょっと奇妙だと思ったので、downtown について調べてみました。(゜_゜)

The auther's autograph session will take place in a bookstore downtown tomorrow.
その作家のサイン会が明日、商業地の書店で行われる。

すると『downtown』には、名詞の意味の他にも『副詞』や『形容詞』の意味もあるようでした。
どうやら『Tourist』と同じように、単語が変化しないまま副詞や形容詞になる単語の一つだったみたいですね。

【副詞】
商業地区

【形容詞】
商業地区

確かに商業地区に建てるとか言う場合には、副詞が必要かもと思いましたが、in downtown でいいやんねえ?みたいなモヤモヤ感も残りました。

と言うか、なんで downtown は副詞の意味を持つことになったんでしょう。
使う頻度が多いからかな?(゜_゜)
謎です。。。


【今日のノルマ】
UNIT75, UNIT76 x 2回

今回は、ほぼ同じ見た目の英単語、『while』と『meanwhile』の意味の違いについて調べてみました。(゜_゜)

https://hinative.com/ja/questions/74303

The word 'meanwhile' is an adverb.
It means 'at the same time'.
It is usually used at the beginning of the sentence and has a comma after it.
For example,I walked to school. Meanwhile, it started raining.
(It was raining while I walked to school.)
The word 'while' is very similar to 'meanwhile' but it is usually a conjunction.
We use it to combine two sentences.
We usually put an ~ing word after while.
For example, He ate dinner while watching TV.
(He ate dinner and at the same time he watched TV.)

'meanwhile'の単語は副詞です。
'同時'を意味します。
通常、文章の始まりに使われ、その後ろにカンマがあります。
例えば、『私は学校まで歩いた。その間に(meanwhile)、雨が降り始めた。』
(私が学校まで歩いていた間に(while)、雨が降り始めた)

'while'の単語は'meanwhile'にとてもよく似ていますが、通常は接続詞です。
私達はそれを2つの文をつなげるために使います。
通常、while後にing の単語をおきます。
例えば、『彼はTVを見ながら(while ~ing) 夕食を食べた』
(彼は夕食を食べた、そして同時にTVを見た)

『meanwhile』と『while』では意味はよく似ているのですが、そもそも『品詞』が違うので、使い方が異なるようです。(゜_゜)

【まとめ】
✅ meanwhile
副詞
文の初めに置かれる
意味『○○の間(そうしている間に)に△△した』

I walked to school. Meanwhile, it started raining

✅ while
接続し
文と文をつなげる
while の後は ~ing
意味『○○しながら△△した』

He ate dinner while watching TV.

【今日のノルマ】
UNIT75x 3回

英単語フレーズ大特訓の Unit71の⑤の『tourist attraction(観光名所)』『tourist』についてですが、これは形容詞か何かかな?と不思議に思ったので調べてみました。

La Sagrada Familia is a must-vist tourist attraction.
聖家族教会はバルセロナの必見の観光名所です。

結果は、tourist には形容詞も副詞もありました。(゜_゜)

【形容詞】
観光客の

【副詞】
ツーリストクラスで

多分、副詞の意味はほとんど使う機会はないとは思いますが、形容詞の方は使う機会がチョコチョコありそうなので覚えておこうと思います。


【今日のノルマ】
UNIT71x 3回

日本語で『アカウント』と言うと、どこかのサービスのアカウント(ユーザーの利用権)の意味だったりしますが、英語のアカウントはそれ以外の意味もあるようです。(゜_゜)

https://ejje.weblio.jp/content/account

【account の意味】
元の意味は計算・勘定(口座もこれかな?)
出来事などを計算(説明)
それを伝える(報告)

✅ 計算
✅ 勘定
✅ 口座
✅ 説明
✅ 報告

Account の動詞の方は、『説明する』などの意味があるようです。
(今までに見たことないですが)

英単語フレーズ大特訓の Unit66 の⑥で『account depertment』『経理部』となっているので最初は???でしたが、account の中に計算や勘定の意味があるのを知って納得しました。

『Account』は日本語でのアカウントにはない意味『計算・勘定』の意味でも使われることも多いようなので、覚えておいたほうがよいかもしれません。


【今日のノルマ】
UNIT68x 3回

『nurse(ナース)』系の単語の意味がゴチャゴチャしてわかりにくくなってきたので整理し直してみました。(゜_゜)

✅ nurse【名詞】
看護師・保母・育児婦・保母虫(蟻や蜂などの社会性昆虫の育児担当の虫たち)
(病人や乳幼児をケアする系の職業)

✅ nurse【動詞】
看護する・子育てする・授乳する・育てる
(病人や乳幼児をケアする系の行動)

✅ nursing
看護・看病・看護の仕事・介護・育児・
(病人や乳幼児をケアする系の仕事)

✅ nursery
保育園・育児室・子供部屋・苗床・育成所など
(乳幼児などを育てる場所)

カタカナ英語では『ナース』は看護師さんのことだけしか指さないですが、英語だと介護・育児系のお仕事もナースの域に入るみたいで、最初はちょっと混乱しました。


【その他の注意点】
その①
『nurse』には、名詞と動詞の意味があって、カタカナ英語みたいに名詞だけではないようです。

その②
『nursery』は形容詞か副詞みたいに見えますが、実際には場所を表す名詞なのは注意が必要かも。

その③
『nuese』の職業の名詞に『ing』をプラスして『nursing』。
nurse の現在進行系や看護や育児の仕事内容の名詞になるようです。


【今日のノルマ】
UNIT67x 3回

日本語の『プロモーション』は(プロモーション・ビデオなどのように)『販促』とか言う意味で使われていますが、英語の『promotion』には『昇進』という意味で使われてるものもあるようです。(゜_゜)

promotionの意味・解説

日本語では主に『販促』の意味だけで使われているので、いきなり『昇進』の意味で使われると『?』になりますね。

日本語では、『昇進』にプロモーションが使われることはほとんどないですが、英語だと多分こちら(昇進、進級、助長)がメインなので、覚えておいたほうがよかもしれません。


【今日のノルマ】
UNIT66x 3回

今回は『多様』的な英単語、『diversity』と『variety』の違いについて調べてみました。(゜_゜)

https://hinative.com/ja/questions/15945634

diversity is used to express the difference in group, usually referring to culture or people
Variety just means a lot of different things

『diversity』『グループ内の違い』について表現するのに使われ、通常は人々や文化について言及しています。
『Variety』は単に『多くの異なる事』を意味しています。

なるほど。_φ(._. )
これはわかりやすいですね。
両方とも『多様性』みたいな感じで使われてますが、それぞれの意味は違うっぽいです。


【まとめ】
✅ diversity
○○の中の違いの話

✅ variety
多くの種類があると言う意味


『variety』の方は『kind』とか『type』と同じ意味を持つケースもあるようで、文脈によっては注意が必要なこともあるらしい。(゜_゜)

Variety sometimes may have similar meaning to "kind, type, species, variant"
- Apples come in a great many varieties.
- There are different varieties of English

"Variety"は時々 "kind, type, species, variant" と似た意味を持ちます。
- りんごは物凄く多くの種類が入荷します
- 異なった種類の英語があります

They can be interchangable in certain situation:
ex: We all need variety/diversity in our diet

それらはある場合においては交換可能です。
例:私達はみな、日常の食事において多様性を必要としています。


【今日のノルマ】
UNIT65x 3回

今回は、『all the time』と『always』の違いがわからなかったので調べてみました。(゜_゜)

https://hinative.com/ja/qestions/892485

I can think of one exception to happysunshine's(質問者) answer:
I will always love you means I will love you forever.
I love you all the time means I currently love you 24 hours a day, but does not necessarily mean I will love you forever.

私は質問者の答えの例外のひとつを考えることが出来ます。

『私はいつも(always)あなたを愛している』は『私は永遠にあなたを愛する』を意味します。
『私はいつも(all the time)あなたを愛している』は、私は最近一日24時間あなたを愛していますが、それは『あなたを永遠に愛しつつける事』を意味する必要はありません。

always と all the time とでは、持つ意味が少し異なるようなので使う場面によっては注意が必要かもですね。

あと、always と all the time の位置。
all the time は必ず修飾する物の後ろに来ると言う話。

https://hinative.com/ja/questions/12483592

They generally use the same thing, but "always" comes before what it modifies, and "all the time" comes after.
"I always tell the truth"
"I tell the truth all the time"
"She is always happy"
"She is happy all the time"
We would never say, "She is all the time happy".

それらは通常は同じこととして使われますが、"always" はそれが修飾する物の前に来て、"all the time" は後に来ます。

"私はいつも(always)真実を言っている"
"私はいつも(all the time)真実を言っている"
"彼女はいつも(always)幸せだ"
"彼女はいつも(all the time)幸せだ"
私達は決して "彼女は(いつも)幸せだとは言わない"


【まとめ】
✅ always
文字通りいつも
永久感がある
be動詞の後ろか動詞の前に来る

✅ all the time
いつもと言うより『常時(常に)』
直近の話
永久じゃなくてもOK
修飾する物の後ろに来る


【今日のノルマ】
UNIT63, UNIT64 x 2回

今回は、『10年』系の英単語、『10 years』と『decade』の違いについて調べてみました。
(どちらも言ってる意味は『10年』)

10 years と decade はどう違いますか?

10 years と decade (10年)はどうやら同じ意味らしいです。
ただし、そのまま10年と考えてしまうのは注意が必要なようで、『decade』の方は時々『年代』を意味することがあるので、その点には注意が必要なようです。(゜_゜)

Sometimes (not always) "decade" means 年代.
Someone who says "Two decades ago" might mean "in the 1990s", rather than "1997".

時々(いつもじゃなく)"decade" は年代を意味します。
"Two decades ago" と言う誰かは、"1997年" よりむしろ "1990年代" を意味しているかもしれない。


【まとめ】
✅ 10 years
文字通り10年

✅ decade
10年
年代(10年区切り)を意図していることもあるので注意


【今日のノルマ】
UNIT62, UNIT63 x 2回

今回、再度『shop』と『store』の違いについて調べ直してみました。

shop と store はどう違いますか?

a department store is a singular store that can sell many things.
It can be in a shopping mall.
A shopping mall is a building that has a collection of different stores in it.

デパート(store)は、多くの物を売ることができる一つのお店です。
ショッピングモールの中にも入れます。
ショッピングモール(shop)は、その中に異なるお店(store)がある建物です。

There really isn't to much of a difference.
Store usually refers to a bigger place.
A shop is usually smaller.

本当に大きな違いはないです。
通常、store は大きな場所について言及していますし、shop はより小さいです。

多くのものを売っているだけに、store の規模は大きいみたいです。(゜_゜)
多分ですが、デパートの他に、家電や日用品を扱う大規模店(家電量販店)なんかも『store』になるんですかね。

『shop』は化粧品店とかお茶の専門店のような、『小規模店』の事を指すらしいです。
ショッピング・モールは、小規模店(shop)の集合体から来てるみたいでした。
(お買い物モール的なサムシングかと思ったよ。。。)


【まとめ】
✅ shop
小規模店

✅ store
デパートのように多くのものを売るお店
大規模店


【今日のノルマ】
UNIT60 x 2回, UNIT61

今回は『独立する』の英語についてちょっと調べてみました。
『独立する』には主に2つの言い方があるようです。

✅ become(be) independent
動詞+形容詞

✅ gain independence
動詞+名詞

これらの違いについて調べてみたのですが、それらしき情報はありませんでした。
でも、多分ですが、メジャーなところでは『become(be) independent』が使われているようです。

✅ become independent
約 1,670,000,000 件

✅ be independent
約 1,450,000,000 件

✅ gain independence
約 298,000,000 件

英単語フレーズ大特訓の UNIT51の⑦では、『gain independence』の方が使われてたんですが、『become(be) independent』も予備知識として覚えておくとよいかもですね。(゜_゜)
(あと、independence が名詞ってのも)


【今日のノルマ】
UNIT58 x 2回, UNIT59

『trash bin』の意味について調べたら、そのまんま『ゴミ箱』でした。

ごみ箱

で、『bin』ってひょっとして『(ガラスなどの)瓶』のことじゃないかと思ったら、英語の『bin』は違うようでした。

 (ふた付きの大きな)容器、ごみ入れ

じゃあ、日本語の『瓶』ってどこから来たのかと思ったら、

https://kotobank.jp/word/%E7%93%B6-121195
[音]ビン(唐) ヘイ(漢) ビョウ(ビャウ)(呉) [訓]かめ

日本語の瓶(ビン)は中世以降に中国から入ってきた『唐音』でした。
(『瓶』は、古来の日本語の読み方だと『かめ』です)

『ゴミ箱』の英単語には他にも沢山種類があって、どれがどれなのかよくわからない。

✅ garbage can
✅ rubbish bin
✅ trash can
✅ dustbin

そこで何がどう違うのか調べてみたら、どうやら意味に違いはない様子。(゜_゜)

https://hinative.com/ja/questions/19552371
There is no difference in meaning at all.
Someone from the UK is more likely to use the term "rubbish" but they refer to the same thing.

意味に全く違いはないですよ。
イギリスから来た誰かさんは "rubbish" を使いたがるけど、彼らは同じ事(ゴミ箱)について言っています。

これも出身地によって言い方が異なるタイプの英単語らしいです。
(言い方は異なっても『ゴミ箱的なニュアンス』はどれも全部持ってる感じなので、意味自体はわかるのかな?)


【今日のノルマ】
UNIT58 x 2回, UNIT59

今回は supreme について調べてみました。
英単語フレーズ大特訓の 例文では、『supreme court』『最高裁』となっていました。

https://ejje.weblio.jp/content/supreme

どうやらsupreme は『(権力・権威などが)最高の』と言う意味らしいです。
『最高裁』は文字通りの『supreme court』でした。

いつから日本の最高裁が『最高裁』と言われるようになったのか調べたら、最高裁が設立されたのは戦後でした。

昭和22年発足(1947年)なので、まだ日本の主権が回復していなかった時期に作られたようですね。(゜_゜)
(日本の主権回復は、サンフランシスコ平和条約後の1952年)

https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20916002.pdf

当時の日本はまだGHQの占領下にありましたので、ひょっとすると英語の『supreme court』と名前を合わせたのかもしれないです。


【今日のノルマ】
UNIT52, UNIT53 x 2回

外国人観光客が日本国内でお金を使って日本国内の消費が伸びる系の意味で『インバウンド』がよく使われますが、これって『inboud lane(上り線)』とかで使われるインバウンドだったんですね。

じゃあ下り線は何なんだと思ったので、ついでにちょっと調べてみることにしました。

https://ejje.weblio.jp/content/Outbound+lane

どうやら outbound lane と言うらしいです。
(in と out なので覚えやすい)

日本人が海外でお金を落としてくるのは『アウトバウンド(outbound)』とか言うんですかね。(゜_゜)
(言わないかも)


【今日のノルマ】
UNIT79 x 2回, UNIT80

英単語フレーズ大特訓の UNIT77の⑨の例文の『Mom』代名詞がついてないのでどうしてだろうと思って調べてみました。(゜_゜)

するとどうやら、『自分の母親の事を言ってる場合』には、代名詞なしでも『意味が通じる場合』はいけるらしいです。

https://ejje.weblio.jp/sentence/content/mom

Webilioの例文をツラツラと見ていると、『誰それのママが』のように『所有格』が指定されてないと意味が通じないような場合は、代名詞などをつけないといけないらしいです。

I'm sure Mom will get mad.
きっとおふくろ怒るよ。
(普通、自分に対して怒るのは他人の母親ではなく自分の母親)

Good night, mom.
She looks just like mom.
(momが小文字です。冠詞なしの mom は大文字でも小文字でもいいのかな?(゜_゜))

I heard that from my mom.
(代名詞の my を使って、誰の母親から聞いたのかを指定している)


ちなみに、冠詞省略の mom は、頭文字が大文字(Mom)でも小文字(mom)でもOKみたいな雰囲気でした。


【まとめ】
✅ 自分の母親の事を言ってる場合は、冠詞省略可能
✅ 他の誰かの母親の事を言う場合は、代名詞などが必要
✅ 冠詞省略 mom は、頭文字が大文字(Mom)でも小文字(mom)でもOK


【今日のノルマ】
UNIT77, UNIT78 x 2回

↑このページのトップヘ