ところで、以前からちょっとだけ気になってたんですが、Track29 の ② の小柄の英訳についてなのですが、、、
Chefs who look tall are often actually small when they take off their long hats.続きを読む
長身に見えるシェフはしばしば、長い帽子を脱ぐと小柄である。
Chefs who look tall are often actually small when they take off their long hats.続きを読む
長身に見えるシェフはしばしば、長い帽子を脱ぐと小柄である。
A firend of mine whose cousin lives in Itary says that he is going to go there this summer with his girl friend.続きを読む
いとこがイタリアに住んでいる僕の友人は今年の夏恋人と共にイタリアに行くつもりだと言っている。
Didn't your mother tell you to keep the window closed while you were playing the piano?
お母さんは(あなたが)ピアノを弾いている間、窓を閉めて置くようにあなたに言いませんでしたか?
今回は Track 15 と 16 をクリアしました。(^.^
今回は、be sad と feel sad の違いについて調べてみました。
まずは、be sad です。
BE動詞+sad の組み合わせの典型的なやつです。
悲しがる, 掻き暮れる, 悲しむ, 哀しむ
be sad の意味だけを見るとわかりにくいんですが、例文で見ると一目瞭然。
『 寂しいって言う状態 』 を言ってるんだなって言うのがよくわかります。(^^
I am sad to be parting from you.
私はあなたと離れるのは寂しい。 - Weblio Email例文集
I am sad that you will be going back to your home country.
私はあなたが帰国するのが寂しいです。 - Weblio Email例文集
I am sad that I won't be able to see your smile.
私はあなたの笑顔が見れないのが寂しいです。 - Weblio Email例文集
次に feel sad これも例文を見ると一目瞭然だったりします。
悲しくなるとか、悲しく感じるとか言う意味で、『 感情が悲しく変化した 』 感が出てるように思います。
feel sad [ sorrowful]
哀愁を感じる, 悲しい思いがする, 悲しくなる
I feel sad.
私は哀しい気持ちです。 - Weblio Email例文集
I feel sad.
私は悲しく感じます。 - Weblio Email例文集
At times I feel sad.
時折私は悲しくなる。 - Tanaka Corpus
ちなみに、怒ったの場合は get angry なんですよね。(´・_・`)
(何で angry は got なのかは不明)
彼は怒った。
He got angry. - Tanaka Corpus
彼女は怒った.
She got riled. - 研究社 新英和中辞典
感情の変化を表すのに、feel と get があるのが謎だったりするんですが、これについては、今度また、何かの機会があれば調べてみようと思います。
(とか何とか言いながら、ズボラ人間の私は調べないかも。( ̄m ̄))
そのようなわけで、頭もスッキリと整理できましたので、次からは間違えないように頑張ろうと思います。(^^ゞ
今回は Track 7 と 8 をクリアしました。(^.^
ところで、前々から思ってたんですが(ここのところこればっかりですね。( ノωノ))、
初代スラスラ瞬間英作文
の Track8 の ③の something は anything の方が良いような気がするんですが、どうなんでしょう?
この他にも、初代スラスラ瞬間英作文の中1・中2レベルでは anything はほとんど使われておらず、something が大半だったりするんですが、そう言うのも合わせて疑問だったので、今回、本格的に調べてみることにしたのでした。
Will you please lend me something to write with?
僕に筆記用具を貸してくれるかい?
って思ったので、再度、anything と something について調べなおしてみました。
すると、下のページを発見しました。
上のページによると、どうやら somethig と anythig は両方とも利用できる感じではあるんですが、意味が変わってしまうので、その点には注意が必要なようでした。
この場合ですと、多分、anything を使うと 『 何でも良いので、お願いだから何か書くもの貸してくれる?!( >人<) 』 になり、something の方を使うと、『 何か書くもの貸してくれないかな? あ、でも、ちゃんと書けるやつお願いね!( ̄ー ̄)b 』 と言う感じになるのかなと思いました。
これは、食べ物欲しい系のお願いをする場合はさらに要注意なようで、 『 何でも良いので、お願いだから何か食べるものくれる?!( ;人;) 』 と 『 何か(ちゃんとした)食べれるものをおくれ。(^◇^)』 と言う具合に、伝わる内容も変わってしまう可能性があるようです。
そんなわけで、ちゃんとした食べ物が欲しい場合には、anything は使用しない方が良いのかも?と思いました。
(あんま自信無いですが・・・。(´∀`;))