カテゴリ:英単語フレーズ大特訓 (現在学習中) > 3章

今日から、英単語フレーズ大特訓の第三章の始まりです。

今までよりも難しくなってるようで、『覚えられるのかー (・_・ ; )』と言うのが正直なところです。

今回もかなりのターン数を回さないとダメだろうと思いますが、何せ UNIT51 から UNIT80 まであるもので(約30Unit)、長いのも長いので相当しんどいだろうことが予想されます。

で、最初の1発目の結果ですが、案の定大量に間違えました。(*_*;
(苦しいのは覚えられない・間違えて覚えてしまった系のでイライラ棒状態になってから)

ま、これからかなり長くなると思うので、チマチマと頑張っていこうと思います。。。(゜_゜)

【今日のノルマ】
UNIT51 x 3回

今回で、英単語フレーズ大特訓の 第三章2回目が終了しました。
2回目なのでだいぶ早くなりました。

1回目:59日間
2回目:32日間

でもまあ、こうやって期間がぐんぐん減っていくのは最初だけで、中だるみ期間とかがあって最終的にはモタつくんですけどね。。。(゜_゜)
(んでもって、ダラダラと少しずつ間違えたり覚え間違いをしながら、延々と同じ英訳作業を続けている間が心折れそうになる最地獄期)

【今日のノルマ】
UNIT80 x 3回

今回で英単語フレーズ大特訓の第三章3回目が終了しました。
今回は27日間での終了です。

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間

少しではありますが期間短縮できました。✌(^o^)
私は頭は悪いですが、それなりに少しずつは覚えていけているようで。(゜_゜)

【今日のノルマ】
UNIT80 x 3回

今回から英単語フレーズ大特訓第三章4回目の開始です。

ここでは書いてないですが、実は第3回が終了してから少し(?)日にちが開いているので、ぶっちゃけだいぶ忘れてます。(〃▽〃;)
(ので、第3回からはクリア日時が落ちてるかも)

でもまあ、前のを思い出しつつボチボチ頑張っていこうと思います。(゜_゜)

【今日のノルマ】
UNIT51 x 2回, UNIT52

英語の最上級の文の『of 以下』は、文頭に持ってきても良いらしいんですが、普通の英語の最上級の文ばかり見てると、そこはかとない違和感が出ますね。(゜_゜)

文頭のOfの意味は2種類!その見分け方を徹底解説します。

日本語の文章の並びには似てるとは思うんですが。
(いよいよ私の頭が英語脳になりつつあるのかもしれない)

【今日のノルマ】
UNIT77 x 2回, UNIT78

英単語フレーズ大特訓の UNIT63の⑦の例文ですが、

I try to avoid dairy prodcuts to keep healthy.
健康のために乳製品は食べないようにしています。

確かに『食べない』のは『(食べ物を)避ける』と同じ意味ではありますが、初見嵌めに近い形の意訳かなと思います。(゜_゜)

あと『健康のため』になので、当初は『for healthy』としてたんですが、英文の方を見ると『to keep helthy』 となっており、これだと『健康維持のために』になるから訳変わっちゃうよねえ。。。みたいに思いました。

こう言うのは英訳の訓練をしていると間違えやすいので、その都度日本語文に注釈をつけていくわけですが、そのせいで日本語文側が注釈だらけで酷い有様になっています。
(読みづらいのもあり、これが地味にストレスです)


【今日のノルマ】
UNIT63x 3回

今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の5回目が終了しました。

このブログ自体は『予約投稿』を使って更新しているので途切れることなく記事追加されてはいるのですが、実際には今回は日にちがだいぶ空いてしまったので、やたらと時間がかかってしまいました。
(インチキだああ!!! ٩(๑`н´๑)۶)

で、でもまあ1回目の時よりも早くに終わってるから無問題(震え声)

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間

というか、2回目よりも増えてるし。。。(〃▽〃;)
(増えるワカメちゃんって美味しいですよね)


【今日のノルマ】
UNIT80, UNIT51 x 2回

『semester(学期)』が覚えられなくていつも間違えます。
読み方は『セメスター』

私には、何故か覚えられない系の英単語がチョコチョコあって、語呂合わせとかのゴリ押し強硬策で覚えていることがチラホラあります。

今回の『semester』はこんな感じで覚えればいいですかね。(゜_゜)
(starではないですが)


⊂( ・∀・) 彡 ====🌟))`Д´) ガシッ


【今日のノルマ】
UNIT53, UNIT54 x 2回

英単語フレーズ大特訓の Unit73 の⑨の例文が意訳すぎて辛いので、日本語のちょっと書き換えることにしました。
(この本はこう言うのが多くてキビシィ。。。)

この車の燃費は1リットル25キロでとても優秀だ。
This car's gas mileage is an efficient 25km per liter.
この車の燃費は効率的な1リットル25キロだ。

と言うか、これ日本文を見てこの英文に訳すのはどう考えても不可能だと思うんですが、そう思うのは私だけです?(゜_゜)
(ほぼアイワナ状態の初見嵌めのゲームをプレイしているような心境)


【今日のノルマ】
UNIT73x 3回

英単語フレーズ大特訓の Unit74の⑤の例文の『Japan's emperor』が、個人的にどうも腑に落ちないです。

Japan's emperor is a constitutinal monach like the king of Briten.
日本の天皇は英国の国王と同様に、立憲君主である。

試しに、『emperor of Japan』『Japan's emperor』の2つをGoogle検索にかけてみました。

✅ emperor of Japan
約 1,160,000 件

✅ Japan's emperor
約 448,000 件

圧倒的に多いのは『emperor of Japan』です。
40倍の差があります。

これを見ると、やっぱりここは『enperor of Japan』なのではないかと思うわけです。(゜_゜)
king of Britain みたいな感じで。

というわけで、やっぱり『世界に一人しか居ない国王や皇帝(天皇)』の場合は、『enperor(King) of 国名』を使う方が良いのではないかと思ったりしました。(゜_゜)


【今日のノルマ】
UNIT74x 3回

今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の6回目が終了しました。
今回の期間は何と32日間です!
(ほとんど減ってないって言うね)

このブログは自動投稿機能を利用しているのでバレにくいのですが、実はまた間が空いてしまいました
(ちょっと間が開くと、脳内に格納したはずの英単語をポロポロとこぼれ落ちるように忘れていく悲しさよ)

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間

これ終わるのか?と言う一抹の不安とともに、それでも少しずつは覚えていってる私の脳みそに期待しつつ、今後も頑張っていこうと思います。


【今日のノルマ】
UNIT80, UNIT50 x 2回

さてと。
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の8回目が終了したわけですが。。。

今回の期間は19日間です。
(ひと月に2回目の巡回ができる喜び・・・)

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間

1回目と比べると期間三分の一ですね。
でも普通はここからが長いんです。

ここから先をおざなりにしてキッチリ覚えきってないと、あっという間に忘れてしまって使い物にならなくなってしまうので、ここから先、うろ覚えを潰していく作業が必要になります。

私の英作文の勉強が歯抜け期間空きしまくりでも何とか少しずつ上達していってて、しかも外国人と普通にネットで対談できるまでになっているのは、この作業をやってるからと言っても過言ではありません。(キリッ)

というわけで、英単語の発音の仕方でも調べつつ、ここからさらにボチボチやっていこうと思います。(゜_゜)

【今日のノルマ】
UNIT80, UNIT51, UNIT52

はい。
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の9回目が終了したわけですが、9回目は15日間でした。

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間
9回目:15日間

今回は早く終わりましたが、実はボンミスとか小さいミスはクリア扱いしてると言うのが大きいです。
そのあたりをしっかり詰めていくと、今回もそれなりに長くなります。(゜_゜)

あと、ここのところ『〇〇と△△の違い』系の投稿が減ってるのは、だいたいそれらを潰しきってきてるからです。
(なので、ここから先はあんまりためになりそうな投稿は減るかもです)

【今日のノルマ】
UNIT79 x 2回, UNIT80

今回から英単語フレーズ大特訓第三章11回目の始まりです。

近年は外国人できれいな日本語発音する人が増えましたね。
日本にある大使館の大使ですら日本語を話す方がいて、なんだかんだ言って日本語も結構広まってきたんだなあと、そんな感慨深い心境になったのであります。

オーストラリアの学校で日本語教育やってるらしいですが、それも時代の流れですかね。。。(゜_゜)

【今日のノルマ】
UNIT51 x 2回, UNIT52

はい。
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の11回目が終了したわけですが、11回目は14日間でした。

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間
9回目:15日間
10回目:14日間
11回目:14日間

英作文の答え合わせをしている時の読み上げはまだ継続してます。
(多分最後まで続けるかも)

ただ、単語の読みを調べるのは本当にちょっとずつなので、途中まで間違った単語の読みをしてそのまま定着するのはあるかもです。
(それはまあ仕方のないことなのだ)

【今日のノルマ】
UNIT80, UNIT51, UNIT52

はい。
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の12回目が終了したわけですが、12回目は13日間でした。

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間
9回目:15日間
10回目:14日間
11回目:14日間
12回目:13日間

間違えている箇所が1つしかない場合はクリア扱いして先に進んでます。

ただ、同じ部分を何度も間違えている感じがするので、近いうちに間違い頻発Unitを抽出して集中トレーニングすると思います。

普通はこれをやるとうろ覚えの部分を集中して訓練ができるので、早く終われます。(゜_゜)
もし皆さんも何か苦手な部分があったら、それを集中して繰り返すと苦手を克服できるかもです。

【今日のノルマ】
UNIT78, UNIT79, UNIT80

今回から英単語フレーズ大特訓の 第三章10回目の始まりです。

一時はどうなることやらと思ってましたが、徐々に終りが見え始めてきました
ここから追い込みをかけていきます。

前にも書いたんですが、この追い込み作業をやるのとやらないのでは、後々の身の付き方が全然違うような気がします。

ある程度以上訓練してキッチリ仕上げたことって、しばらく間が空いても忘れにくいんですよね。(゜_゜)

学校の勉強はできるだけたくさん詰め込まないといけないので、こうやって時間をかけてしっかり仕上げるのは難しいかもですが、社会人になってからやる勉強はこの仕上げをやっていった方がいいような気がします。

【今日のノルマ】
UNIT51, UNIT52, UNIT53

はい。
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の13回目が終了したわけですが、13回目は11日間でした。

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間
9回目:15日間
10回目:14日間
11回目:14日間
13回目:11日間

Google翻訳やWebilioの発音視聴機能を利用し、英単語の耳コピをするのは今も継続中です。

Webilioの方は複数人で録音してるみたいですが、Googleの方は一人で録音してるみたいです。
語彙数が膨大なだけに、多分めちゃめちゃ大変だっただろうと思います。
(どの声を聞いても同じ声の人)

Webilioで視聴できる発音には、音量調整を失敗しているせいかすごい音が大きい人が一人居て、ギャー!!!🙀って思うことがあります。
(しかも何の前触れもなくいきなり来る)

カタカナ英語と違う英単語が来る度にブータレてますが、実際にはネタが増えてちょっと喜んでますw

【今日のノルマ】
UNIT80, UNIT51, UNIT52

はい。
今回で英単語フレーズ大特訓の 第三章の15回目が終了したわけですが、16回目も12日間でした。
(日にちが増えるワカメちゃん)

1回目:59日間
2回目:32日間
3回目:27日間
4回目:28日間
5回目:35日間
6回目:32日間
7回目:26日間
8回目:19日間
9回目:15日間
10回目:14日間
11回目:14日間
13回目:11日間
14回目:11日間
15回目:11日間
16回目:12日間

次回から暫くの間、『やり直し回』にします。

やり直し回では、間違いやすいUnit(ページ)を繰り返し繰り返し間違えなくなるまでやり込みます🔥
(間違いやすいUnitは予めリストアップしておきました)

というわけで、早速行ってきます。(`・ω・´)ゞ

【今日のノルマ】

UNIT80 x2, UNIT52

やり直し回終了
細部までキッチリ覚えてなくて何度もやり直しました。

やり直し回の英文はスラスラ書けるようにはなったんですが、なかなかきつかったです。
『同じ英文に飽きる』ってのが一番の理由ですね。
(なかなか覚えられずにイライラ棒状態ってのもそれなりにこたえますが。。。(゜_゜))

あと何気にこたえるのが、もうすでに新単語は覚えきってるのに前置詞が間違えてアウトになるケース。

前置詞が『at』だったか『on』だったか『in』だったかを間違えるとか、『for』を『of』にしてしまったりとかですね。

新単語は声に出して英文を読むようになってからは、かなり覚えやすくなった気がします。
でも前置詞はそれだと今一つ効果がないというか・・・。
(覚え方が悪いのかなあ。(゜_゜))

【今日のノルマ】
UNIT76, UNIT79, UNIT80

↑このページのトップヘ