カテゴリ:【済】スラスラ瞬間英作文 > 06 - 10回目

今日は、TRACK 20 と 21 と 22 をやりましたよっと。
今日は stay at home と stay home の違いについて調べてみたですよ。
つか、これ、以前調べましたっけ・・・?

続きを読む

今日は、TRACK 18 と 19 をやりましたよっと。
以前からずっと疑問だった『when節の順番』ですが、今日もまた、例の如くけ躓いてしまいましたよっと。

続きを読む

今日は、TRACK 15 と 16 と 17 をやりましたよっと。
今日は food の単数形と複数形の意味と用法の違いと、foodに憑く冠詞について調べてみたですよ。

food
【単】食べ物・料理(一種類のみ)

foods
【複】食べ物・料理(複数の種類(二種類・三種類))

three piece of food
【単】三個の料理

three foods
【複】三種類の料理

ある特定の食べ物の場合は『the』を憑け、○○の中の一つの場合は『a』を憑ける。

the food
(ある特定の)食べ物

a food
(○○の中の)食べ物の一つ

今日は、TRACK 13 と 14をやりましたよっと。
何度調べてもいつまで経っても覚えられない単語と言うものはあるもので、sleepy と asleep もその中の二つなのであります。
つか、sleepy と asleep はこれで3度目ですので、もうそろそろ、いい加減、ちゃんと覚えたいものでつ。

続きを読む

今日は、TRACK 10 と 11 と 12をやりましたよっと。
今日は、今日になってちょっと疑問に思ったsomethingの冠詞について調べてみたですよ。
(いやはや疑問って言うのは、後からいくらでも沸いてくるもんなんですねえ・・・)

【somethingの用法】

+ somethingは形容詞の前に置く
(something wrong 何か悪いもの)

+ 通常、somethingは無冠詞
(どうして無冠詞なのかは分からなかったけど、もしかすると、「何か○○なもの」と言う個数や物を特定できないからだと思う)

今日は、TRACK 7 と 8 と 9 をやりましたよっと。
今日は、以前からずっと謎だったwhen節について調べてたですよ。

【when節】
+ 時を表す副詞節
+ 副詞と同様の働きのある節なので、主節の後に置くのが好ましい
 (主観によって前に置く時もある)
+ 時間的な前後関係が節の順番になることがある

→ ○○ + was(were) + △△ing + when + □□ + XX(過去形)
→ ○○が△△していた時に□□がXXした

今日は、TRACK 3 と 4 と 5 と 6 をやりましたよっと。
今回は still と yet の違いについて調べてみたですよ。
そう言えば系の疑問なんですが、意外と気がつかないのがこの still と yet で・・・

still まだ(続いている)
→ 継続している

yet まだ(終わってない)
→ 完了していない

今日は、TRACK 50 と 1 と 2 をやりましたよっと。

今回は17日で終了したですので、前回の22回と比べて早く終わりました。
全 50 TRACKですので、半分の時間で終えると25日です。
三分の一の時間で終えると、約17日です。

と言うわけで、何だかどんどん早くなって参りましたが、まだ分からないところがありますので、引き続き頑張ろうと思います。
(もうすでに、かなりの英訳を丸暗記してるっぽいのですが・・・)

I will continue to study first stage till when what I don't know disappears.
(分からないところがなくなるまで、私は第一ステージを勉強し続けます)
        ↑
メチャメチャな英訳で現在の希望を書いてみましたw

今日は、TRACK 47 と 48 と 49 をやりましたよっと。
もう一度最初から 、「原級」を勉強してみたですよ。

続きを読む

今日は、TRACK 44 と 45 と 46 をやりましたよっと。
今日は昨日に引き続き、予てから薄ボンヤリとしか記憶できていなかったa と an について調べてみたですよ。

今まではこう言うのって、薄ボンヤリしか覚えていなくても放置だったですよ。
(apple が an だから、多分母音が前に来る時は an かな?
・・・みたいな感じでは覚えてたんですけどね・・・)

と言うわけで、サクサクモードで進んでいる今のうちに、こう言う薄ボンヤリ系の疑問を晴らし、正確でクリアな英文を作れるよう頑張ろうと思います。
(と言うか、段々書くことが種切れになって来たですわん。・゚・(´Д⊂ヽ・゚・)

名詞が母音で始まる時an
名詞が母音以外で始まる場合a

今日は、TRACK 40 と 41 と 42 と 43 をやりましたよっと。
今日は、予てから薄ボンヤリとしか記憶できていなかった動詞の語尾の y → i の変化について調べてみたですよ。

これって、薄ボンヤリとは覚えていたんですが、今ひとつハッキリは思い出せない状態でしたので、思い切って本日、復讐することにしたわけです。
(覚えなおしは一時の恥、忘却は一生の恥・・・。orz)

子音+ y → 語尾が y → i に変化
母音+ y → 変化せず

※ これは過去形でも三人称単数形でも同じ

今日は、TRACK 36 と 37 と 38 と 39 をやりましたよっと。
今日は、最初の最初から禿げしく疑問だった「Will you please」について調べてみたですよ。

と言うか、かなり今更な感じが漂っておりますが、調べるのが億劫だったので放置してしまっていたんですね。

依頼文・確認文の丁寧度

Can you
~してくれる?

Could you
~してくれますか?

Can you please
~していただけます?

Can も Could も依頼文として使える。
Could はより丁寧な言い方。
pleaseを憑けると もっと丁寧になる。
(出来れば付けた方がいい)

Will you
~してもらえる?

Would you
~してもらえますか?

Will you please
~していただけますか?

will も would も相手の意思を確かめる時に使う。
Would はより丁寧な言い方だが、基本的には相手の意思を確かめるために使う。
will も would も、物を頼む時に使うと失礼な言い方になってしまうことがあるので、そういう時は could を使うようにする。
pleaseを憑けると もっと丁寧になる。
(出来れば付けた方がいい)

今日は、TRACK 33 と 34 と 35 をやりましたよっと。
今日は「羊たちはみんな・・・」の「All the sheep」について調べてみたですよ。

それによると、All the sheep ってのは、以前も調べた通り、「All of the sheep」の「of」抜きであって、意味は「全ての羊」と言う意味ですが、これを「The sheep all」にも置き換えられるんじゃないかと言うことで調べてみたら、多分ですが、置き換えは出来るっぽいです。
(「all = allの修飾している名詞」の場合)

で、どういう時に置き換えするのかも調べてみたら、allの後ろにある「動詞やbe動詞を強調」する時に置き換えをするようです。
(と言うか、調べてきたことを元に、憶測を交えて書いてしまってますが、早速、微妙に勘違い臭が漂っております・・・。(; ^ω^))

今日は、TRACK 30 と 31 と 32 をやりましたよっと。
今日は久々に完了形について調べてみたですよ。

続きを読む

今日は、TRACK 27 と 28 と 29 をやりましたよっと。
今日も以前に調べた over there を調べなおしたですよ。

続きを読む

今日は、TRACK 25 と 26 をやりましたよっと。
今日は as ○○ as △△ could について確認してみたですよ。

と言うのも、 as ○○ as △△ could が as ○○ as possible と置き換えできると思っていたのに、英訳の回答を見たら、as ○○ as △△ could しか書かれていなかったからです。
「これはおかしい!」と言うことであれこれ調べてみたのですが結局分からず。

そのようなわけで、最後に確認のために下のワンポイントアドバイスを見たら、「as ~ as one can【possible】」と書かれてあったのでした。orz
(何じゃ、このショッボイ落ちは・・・( ´,_ゝ`)プッ)

今日は、TRACK 23 と 24 をやりましたよっと。
今日は the night の the が憑くのかどうか調べてみたですよ。
と言うのも、night には the が憑いたり憑かなかったりする印象があったので、今ひとつスッキリしなかったからです。

続きを読む

今日は、TRACK 19 と 20 と 21 と 22 をやりましたよっと。
今日は「賢い」と言う英単語を調べてみたですよ。

英語の勉強を始めるまでは、私は「賢い」といえば「smart」ぐらいしか思い浮かばなかったんですが、瞬間英作文の勉強を始めたら、何だか他にも「賢い」関係の単語があるようでしたので、今日はその「賢いシリーズの単語たち」を調べてみました。

続きを読む

今日は、TRACK 16 と 17 と 18 をやりましたよっと。
今日は when節について調べてみたですよ。
これ、以前にも調べてたんですが、やっぱりわからんのです・・・
どっちが前で、どっちが先なのか・・・。orz

続きを読む

今日は、TRACK 13 と 14 と 15 をやりましたよっと。
今日は 完了形+yetの「○○はもう△△と会った?」と言う表現が、必ず「○○ have + met △△ + yet?」になるかどうか調べてみたですよ。

と言うのも、会う約束をしている場合は meet をつかうので、「もうすでに△△と会った?」などと言う場合は、大抵「約束をしてから会う」ので「meet」が使われるのかな?と思ったわけです。

んで、一応Googleで調べてみたのですが、そういうお約束みたいのはなかったようでした。
(でも、ホントはそう言うお約束があったりして~ ('∀`))

↑このページのトップヘ