今日は、TRACK 11 と 12 をやりましたよっと。
今日は can と will be able to の違いを調べてみたですよ。
と言うのも、日本語で見ると混乱してしまうんですね、どっちがどうだったかなと・・・。orz
カテゴリ:【済】スラスラ瞬間英作文 > 06 - 10回目
careful と carefullyをまた忘れる
今日は、TRACK 8 と 9 と 10 をやりましたよっと。
今日はcareful と carefullyを忘れていたので、覚えなおしましたよ。
(忘れグセの憑いてる単語は、いつまでも覚えられない罠・・・。orz)
careful
[形容詞]慎重な・慎重に
I must be more careful.
(私はより慎重にならなければならない)
carefully
[副詞]慎重に
Treat this cup carefully.
(このカップは気をつけて扱いなさい)
keepを覚え損ね
今日は、TRACK 5 と 6 と 7 をやりましたよっと。
今日は keep の使い方を忘れていたので、覚えなおしましたよ。
(またすぐに 忘れちゃうとは思うんですがね。 '`,、('∀`) '`,、)
keep + ○○ + △△ (keep + 名詞 + 形容詞)
○○を△△に保つ
keep my room clean
9回目開始
今日は、TRACK 1 と 2 と 3 と 4 をやりましたよっと。
今日は初めての4個クリアを達成したですよ。
(4個クリアキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!)
ちなみに、今日も一応、first と for the first time について調べてみたんですが・・・
どちらをどういうときに使うのかは、依然、分からず仕舞いでした。
祝☆第一ステージ終了(8回目)
今日は、TRACK 48 と 49 と 50 をやりましたよっと。
今日はかなりサクサクと終了したですよ。
何と今回で、8回目の第一ステージが終了とあいなったわけですが、今回も分からなかったところが続出してましたので・・・
続きを読む
in ○○の位置
今日は、TRACK 46 と 47 をやりましたよっと。
今日は、以前から謎だった in ○○の位置について調べてみたですよ。
何故か覚えられない英熟語
今日は、TRACK 44 と 45 をやりましたよっと。
ちなみに、今日もキッチリと例の場所を間違えましたよ。
その例の場所とは、「live on her own」です。
これは「彼女自身で暮らす」=「一人暮らしする」って英熟語なんですが、これがまた、なかなか覚えられんのです。
毎回毎回、必ず間違えてしまうのです。
他の英熟語や英単語は徐々に覚えられそうな気配が漂っているのですが、いやはや、コヤツだけはなかなかの強敵なようで・・・。
(いつか、本当に覚えられる日が来るのかあ~ (;´Д`))
hope that~の未来形
今日は、TRACK 42 と 43 をやりましたよっと。
今日は「hope」について調べてみたです。
つか、何なんでしょう、この hope の鬼門具合は・・・
たかが「hope」の癖に、何度も毛躓いちゃってますよ。('A`)
hope が未来形になる時とならない時
+ 時間に縛りのない望み
I hope (that) it rains.
雨が降ってくれたらいいのになあ。
+ 時間に縛りのある望み
I hope (that) it will rain tomorrow.
明日、雨が降ったらいいのになあ。
early morning ってのはダメな感じ?
今日は、TRACK 40 と 41 をやりましたよっと。
今日は、以前から気になっていたことを調べたですよ。
それは「early morning ってのはダメな感じか?」と言うことです。
ちなみに、こういう疑問を持っているのは私だけかと思って調べてみたら、こう言う疑問をお持ちになった方もおられたようで、ちゃんとお仲間さんがいたですよ。
(私だけじゃなかった悪寒)
≪early morning ってのはダメな感じか?≫
early mornig は名詞なので、get up や visit などの動詞を修飾するにはちと難があり。
なので、early(副詞)で動詞を修飾してやって、さらに、in the morning の副詞句で修飾してやるのが吉っぽい。
個数 + more + △△ の復讐
今日は、TRACK 38 と 39 をやりましたよっと。
それにしても、未だに同じところを間違えるとは、いい加減、己の物覚えの悪さには辟易するですよ。
と言うわけで、今日間違えたのは「個数 + more + △△(可算名詞)」です。
これ、いつも逆にしてしまうんです。
「more + 個数 + △△(可算名詞)」って言う具合に・・・。
だって、more が個数と△△(可算名詞)の前に来ていた方が収まりがよくないですか?
(収まりとか言うてる段階で、だめぽ臭がプンプンしとる罠。 ( ´,_ゝ`)プッ)
all ○○ と all of ○○ の違い
今日は、TRACK 36 と 37 をやりましたよっと。
今日は、all の後ろの of について調べてみたですよ。
everydayの怪
今日は、TRACK 34 と 35 をやりましたよっと。
今日はたまたま everyday と言う単語について調べていたのですが、そのときに思わぬ発見をしまつた。
それは、エブリデイ には every day と everyday があると言うことです。
国名と言語名
今日は、TRACK 31 と 32 と 33 をやりましたよっと。
今日は 以前から混乱しがちだった国名と言語名について調べてみたですよ。
今日書いたからといって、すぐに覚えられるってもんでもないと思いますので、例文で出てくるたびに、ちょっとずつ覚えていこうと思います。
May I と Shall I の違い
今日は、TRACK 29 と 30 をやりましたよっと。
今日は May I と Shall I の違い について調べてみたですよ。
でも、この「何時に伺えばよいでしょう?」みたいなのは、以前にも調べたんですよね。
前の時は確か、「私は何時にあなたを訪問できますか?(Can I~?)」と言う意味で混乱してたですね。
んでもって、今回は「私は何時にあなたを訪問してよいですか?(May I~?)」と言う意味で混乱してるわけです。
「私たちみんな」の表現方法
今日は、TRACK 26 と 27 と 28 をやりましたよっと。
今日は us all (私たちみんな) について調べてみたですよ。
≪us all(目的語を修飾する all 編)≫
私たちみんな → 「私たち」=「みんな」→ us all
※ us(私たち) と all(みんな)が同格なので、all us にはならないらしいです。
≪We all(主語を修飾する all 編)≫
私たちみんな → 「私たち」=「みんな」→ We all
※ We(私たち) と all(みんな)が同格なので、All we にはならないらしいです。
前に私たちみんなの主語編を調べてましたので、今日はだいぶと楽に理解できたです。
happy と glad の違いが進展
今日は、TRACK 24 と 25 をやりましたよっと。
今日は happy と glad の違いについて調べてみたですよ。
と言うのも、新しい両者の違いを見つけたからです。
≪happy と glad の違い≫
glad には感謝の気持ちが含まれている
happy はただ単に嬉しい時に使う(感謝の気持ちは含まれない)
と言うわけで、glad とhappyの使い分けがこれで出来るかどうか、早速 今度 試してみたいと思います。
when節の位置
今日は、TRACK 22 と 23 をやりましたよっと。
今日は when節の位置について調べてみたですよ。
それによると、どうやらwhen節の位置はどっちでも良いようです。
(文法的には・・・)
でも、when節の位置が変われば、意味も微妙に変わってしまうようです。
例えば・・・
study と studying
今日は、TRACK 20 と 21 をやりましたよっと。
今日は study と studing について調べてみたですよ。
と言うのも、studyって言う英単語の日本語訳が、勉強していると言う進行形チックな感じだからです。
ですので、頭の中を整理するために、study と studing をもう一度洗いなおしてみたわけです。
foodsってあったっけ?
今日は、TRACK 18 と 19 をやりましたよっと。
今日はfoodsについて調べてみたですよ。
と言うのも、food の複数形ってあったかな?ってのが疑問だったからです。
≪food の複数形について≫
food は基本的には不可算名詞だけど、種類を表す時だけは foods と言う複数形を使うらしいです。
oganic foods → 有機野菜(複数の有機栽培された食べ物(野菜)の集合体)
サクサク終了
今日は、TRACK 15 と 16 と 17 をやりましたよっと。
今日はかなりサクサクと終了したですよっと。
まあ、こう言う日もないと疲れちゃいますし、息抜きにはちょうど良かったかもです。
(何となく、ここからが受難の始まりな悪寒ですが・・・ (´・ω・`))