カテゴリ:【済】スラスラ瞬間英作文 > 11 - 15回目

今日は、TRACK 48 と 49 をやりましたよっと。
今日はしょうもない間違いを連発しました。

一つ目は、Chinese charactors の s を付け忘れたこと。
もう一つ目は、didn't do の do を付け忘れたことです。

どちらも、ちょっとした間違いですので、ちゃんと確認すれば間違いも防げたかなと思いますので、ちょっと悔しかったです。
(あんまり確認とかチマチマやっていると、瞬間英作文の瞬間的に英作するって言う趣旨からは外れてしまうような気もしなくはないですが...)

というわけで、次回からは、一応、瞬間英作文を訳し終ったら答え合わせをする前に、軽く確認しようと思います。

今日は、TRACK 45 と 46 と 47 をやりましたよっと。
今日もポカミスをした以外には特に書くことはないです。

サクッと終了できたわけでもないですし・・・
(こう言う日の日記は、ホントつまらないです)

今日は、TRACK 42 と 43 と 44 をやりましたよっと。
ところで、今更なんですが、私は anything と書かなければならないところを、よく something と書いてしまいます。

どちらでも良いようなんですが、疑問文とか否定文の時とかは anything の方がよいようですので、英語を話したり書いたりする際に間違えないように、今のうちからできるだけ気をつけようと思います。

今日は、TRACK 39 と 40 と 41 をやりましたよっと。
今日は、母から比較級の新情報をGETしました。
それは、人称代名詞の主格同士の比較の場合は、than 以降のbe動詞や動詞の原形を省略できないと言うものです。

理由は良く分からないんですし、ネットで調べてみてもそれらしい情報ッはなかったのですが、スラスラ瞬間英作文を見てみると、どうも正解するっぽいので、もしかして正解なのかもです。
(どうして、人称代名詞の主格同士の比較の場合は、than 以降のbe動詞や動詞の原形を省略できないのか、その理由は全然分からないんですが・・・)

今日は、TRACK 35 と 36 と 37 と 38 をやりましたよっと。
今日は、以前にも調べたはずの Can ○○ see と Do ○○ see の違いについて調べてみたですよ。
(忘れちゃったので・・・)

続きを読む

今日は、TRACK 32 と 33 と 34 をやりましたよっと。
今日は特に何もないです。
サクサクできたわけでもないし、ポカミスをしてしまった以外は特に書くこともないです。
(こう言うのが一番盛り上がらない感じでつ・・・)

今日は、TRACK 28 と 29 と 30 と 31 をやりましたよっと。
今日は、beforeから下の文章に未来形の文章がくるかどうかについて調べてみたですよ。
(日本語の文章は未来形なのに、英文が未来形になってないのを見つけたので・・・)

するとどうやら、接続詞の後ろは未来形ではなく現在形になるらしいです。
(接続詞:before when after)

理由はよく分からんですが・・・
(分からない場合は分かるまでの間、丸暗記するようにしているので、今回もとりあえず、丸暗記しておこうと思います)

今日は、TRACK 25 と 26 と 27 をやりましたよっと。
以前にも調べたのですが、今日は、As と because の違いについて調べてみたですよ。
(ポロポロと手からこぼれ落ちるように、物事を忘れていくなあ・・・)

続きを読む

今日は、TRACK 23 と 24 をやりましたよっと。
今日は眠いのも手伝ってか、どうでもいいところでポカミスをしてしまいました。

それにしても眠いです。
(眠いからポカミスをしたことにしておこう・・・)

今日は、TRACK 19 と 20 と 21 と 22 をやりましたよっと。
ところで、いつも謎に思ってるんですが、通常、when節を強調したりする時は、when節を前に持ってくるようなのですが、瞬間英作文の日本語の例文ではどういうときがwhen節を強調しているのかがわかりにくくて往生しています。

『○○のとき、△△は□□だった』と言う場合は、when節を強調していて、『△△は○○のとき□□だった』と言う場合は、when節を強調していないような気もするのですが、ホントのところはどうか分からないです。

今日は、TRACK 15 と 16 と 17 と 18 をやりましたよっと。
今日は、何気に三連荘だったですよ。
たいていはポカミスだとかウロ覚え間違いだとかしてしまうんdねすが、今日は何故か幸運でした。
と言うわけで、今後も引き続き頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 11 と 12 と 13 と 14 をやりましたよっと。
今日も思ったんですが、瞬間英作文は良い教材だとは思うんですが、文章が短すぎて、どちらの意味で訳せばいいのかわからないことがあるですよ。

特によく引っかかるのが see と meet です。

見かける感じでたまに会う
→ see

約束して会う、集まる感じで会う
→ meet

でも、「今朝はまだ○○と会ってない?」と言う感じの簡単な英文だと、どちらが適切なのかが分からないです。
と言うわけで、最近は、これ以上どちらを使えばいいのか考えても調べても分からないので、だいぶ適当な感じになりつつあります・・・。

今日は、TRACK 7 と 8 と 9 と 10 をやりましたよっと。
今日は久々にサクサクと終了できました。
やっぱり、サクサク終了できると言うのは気持ちいいもんですねw

最近は覚えた英文法や英熟語がウロ覚えで、混乱してしまうこともしばしばですが、この混乱が無くなれば多少はすっきりしてくると思いますので、引き続き、地道にコツコツと頑張りたいと思います。

今日は、TRACK 4 と 5 と 6 をやりましたよっと。
今日もポカミスをしてしまいました。

ところで、先日からちょっと疑問だったのですが、

「it stops rainning → 雨が降り止む」には、
「it will stop rainning → 雨が降り止むでしょう」

と言う未来形があるんですが、これが複数の節からなる文章になると、未来の話をしているのに未来形になったりならなかったりして、時々混乱しています。

一応、瞬間英作文では、未来形ではないときには、『(○○するとき)』と言う幹事で注釈がつくので分かるのですが、いつ現在形になっていつ未来形になるのかが分かってないですので、これが注釈がついていなかったらちょっとピンチかもです。

今日は、TRACK 1 と 1 と 3 をやりましたよっと。
今日は、第一章の初めなのに、いきなりポカミスをしてしまいました。

まだまだ英語が自分のものになっていないのかもしれないのですが、何となくですが、前よりも正解率が低下してしまっている悪寒です。
(う~~~ん、どうしたものか・・・)

今日は、TRACK 49 と 50 をやりましたよっと。
今日はポツポツと忘れてしまっているものが目立ちました。

ちなみに、まだ分からないところがあるようですので、引き続き、第一章を続けたいと思います。
(果たして、第一章に分からないところがなくなる日は来るのでしょうか?!)

今日は、TRACK 46 と 47 と 48 をやりましたよっと。
今日は、made of wood の wood が単数形なのが分からなかったので、調べてみたですよっと。
と言うのも、いくつかの木々から作られている = woods でも良いのではないかと思ったからです。

made of ○○ 材料
made from ○○ 原料

複数種類のものから一つの種類のものが作られていることを表現したい場合は○○を複数形にして、
1種類のものから一つの種類のものが作られていることを表現したい場合は○○を単数形にするらしいです。

今日は、TRACK 43 と 44 と 45 をやりましたよっと。
調子が良かったのは昨日だけだったみたいです・・・。orz

体調が悪かったので、そのせいかとも思ったんですが、体調のせいにしちゃいけませんね。
実力です。
と言うわけで、引き続き ボチボチと頑張って行こうと思います。

今日は、TRACK 36 と 37 と 38 をやりましたよっと。
今日は久しぶりにサクッと終了できたですよ。
なかなか気分が良いです。

最近はポカミスを繰り返していたので、なおさら嬉しいです。
この調子で頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 36 と 37 と 38 をやりましたよっと。
いつも忘れる英熟語ってだいたい同じなんですが、
今日もだいたいいつもと同じところで間違えました。

move to anothe town 別の街に引越しする

この move to の to をキレイサッパリ忘れてしまっておりました。
(間違えたたびにこうやって書き出して行ったら、少しは記憶力が上がるかな? (´・ω・`))

↑このページのトップヘ