カテゴリ:【済】おかわり!どんどん瞬間英作文 > Part1

今日は、TRACK 10 をやりましたよっと。
今日は、which is ○○ , this one or that one? の one に置き換え忘れました。

こんな基本的なところで間違えるとか、かなり脳ミソが緩んでいるかもです。
と言うわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 8 と 9 をやりましたよっと。
今日もサクッと終了できました。
明日以降もこの調子で頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 13 をやりましたよっと。

今日は、How much does ○○ weigh? を間違えました。
これ、いつも How weigh ○○ と書いちゃうんですよねえ。。。(´・ω・`)

だもんで、How weigh はダメなのか調べていたら、身長を聞く時は、How tall are you?体重を聞く時は、How mu...と言うページを見つけました。
これによると・・・

How weight are you? とは言いません。
weightは名詞であり、上記のような使い方はしません。
この文体で無理に「体重は?」と聞くのなら、Howの後に形容詞が来なければおかしいです。

よって
How heavy are you?
How light are you?
とかとても失礼な文章しか作れないわけです。

tallという単語には普通失礼な意味は含まれないので
How tall are you?と言っても良いのです。

・・・とのことでした。
(納得)

今日は、TRACK 6 と 7 をやりましたよっと。
明日以降もこの調子で頑張ろうと思います。^^

今日は、TRACK 5 をやりましたよっと。
今日も車に乗る(get in the car)を間違えました。

別に自慢してるわけではないんですが、電車に乗る、自転車に乗る、車に乗るなど、もう、『乗る』 と言う単語を見ただけで、嫌な予感しかしないんですよねえ。。。(´へ` ;)
と言うわけで、今回もまた間違えてしまったのでした。

ちなみに、混乱しやすいのが ride the car とか on the car です。
(実は、どれがどんなニュアンスになるのか今ひとつ分かってないので、例文を丸暗記するつもりだったり。。。(^^;)

今日は、TRACK 4 をやりましたよっと。
今日もまた、a friend of mine (× my friend)を間違えてしまいました。
こう言う嵌り系のは何度も間違えてしまうので厄介かもです。

と言うわけで、何か良い覚え方がないかと思っていたら、スカボロフェアを思い出しました。
このスカボロ・フェアの歌詞に、

For once she was a true love of mine.
(彼女はかつての恋人だった)

と言うのがあるんですが、今回間違えた例文を見る度にスカボロ・フェアの歌を思い出すと、a friend of mine を思い出しやすくなるかなと。。。

でもまあ、私の脳力的に、スカボロフェアを思い出すのを忘れてしまいそうですが・・・。(^^;

今日は、TRACK 3 をやりましたよっと。
今日もまた、strict with ○○ を間違えました。

kind to ○○ で、○○に親切 と言う意味ですので、strict も to になるんじゃないかと思い込んでしまい・・・。
(一度思い込むと、忘れないないんですよねえ。(^^;)
と言うわけで、今度こそ間違えないように気をつけようと思います。

今日は、TRACK 1 と 2 をやりましたよっと。
今日から Part1 の2回目の開始です。
今回は前回よりも早くクリアしたいです。

今日は、TRACK 19 をやりましたよっと。
今日でPart11回目が終了しました。

Part1 は TRACK 数が少ないので、繰り返し何度かガンガンやっていけば、クリアにはそんなに時間がかからないかもです。
(とか言いながら、ガンガン時間がかかってしまうのがいつものパターン)

今日は、TRACK 18 をやりましたよっと。
今日は、on the phone について調べてみました。

と言うのも、『ボーフレンドと電話で話をしている』と言う例文でしたので、by phone ではないかと思ったからです。
(電車でとか、車でとかは、 by car とか by train とかですので、そのノリで by phone なんじゃないのかなと。。。(^^;)

で、調べてみたら、talking on the phone から考えるcollocation の奥深さ と言うページを見つけました。
こちらのページによると、確かに on the phone と言う感じで使うらしいです。

ちなみに、by the phone だと、電話機の傍で話すと言う雰囲気になるっぽいです。
(そう言えば、前やっていた おかわり!どんどん瞬間英作文 の例文に、a hotel by the sea みたいな例文があったですね。^^)

今日は、TRACK 17 をやりましたよっと。

今日は、grow up to~ と grow の違いについて調べてみました。
すると、grow up to be a manの意味 - 英和辞典 Weblio辞書と言うページを見つけました。

これによると、『grow up to~』 は、『grow』 単体の成長すると言う意味からちょっと変化して、『成長して○○になる』 と言う意味で使われると言うことがわかりました。
と言うわけで、次からは間違えないように気をつけようと思います。

今日は、TRACK 16 をやりましたよっと。

今日は、annoy 動詞だったことを知りました。
私はてっきり、annoy は 『形容詞』 なのかと思ってたですよ。
アンニュイな気分とか言う感じで使うような。。。

今日は、TRACK 15 をやりましたよっと。

今日は、He is two meters tall. の tall を書き忘れました。
と言うか、今頃こんなことを言うのも何なんですが、この tall って、文末に付けないとダメでしたっけ?(^^;

・・・・・・。 ( ゚д゚ )

今日は、TRACK 14 をやりましたよっと。
今日は、weigh と weight の違いについて調べてみました。

≫ weigh
量る・計る

≫ weight
重り・重量

今日知ったんですが、t があるのが名詞で、t が無いのが動詞だったんですね。
t のある・なしで大違いって感じです。

今日は、TRACK 12 と 13 をやりましたよっと。
今日は久々にサクッと終了できました。

今日はたまたまサクッと終了できましたが、まだまだ知らないこととか覚え切れてないことがたくさんあるようなので、おかわり!どんどん瞬間英作文 が終了してももっとおかわりをした方がよいように思いました。
(もしかすると、これが終了するまでに、おかわり!どんどん瞬間英作文の続編とかできてるかな?)

今日は、TRACK 11 をやりましたよっと。

今日間違えたのは、 How do you use this machine? (この機会はどう使いますか?)でした。
日本語の例文には、『誰が』と言うのは書かれてなかったんで、How do Iにしたら間違えてしまいました。(^^;

How do I open this box? (この箱はどうやって開けるの?)と言うのは日本語で正解だったんですが・・・

今日は、TRACK 10 をやりましたよっと。
今日は、 It is winter in Brazil now. を間違えました。
(in Brazil と now の位置を間違えました)

何でこんな簡単なのを間違えるかなあと言う感じですが、次は間違えないようにがんばろうと思います。(^^;

今日は、TRACK 8 と 8 をやりましたよっと。
今日はサクッと終了できました。

ところで、 おかわり!どんどん瞬間英作文 にもCDがついています。
まだ聞いたことはありませんが、今度聞いてみたいと思います。
(前々から思ってたんですが、個人的には、CDが本から外しやすくなってくれているともっとありがたいなと思ってみたり・・・。(^^;)

今日は、TRACK 7 をやりましたよっと。
今日は、came from と be from の違いを調べてみました。

すると、be fromとcome from | OKWave と言うページを見つけました。
これによると、意味的にはあんまり違いはないようです。
ただ、come は動作を表して、be は所属を表すんだそうです。

今日は、TRACK 6 をやりましたよっと。
今日は、Whose ring is that? と言うのを間違えました。

ただこれ、例文が 『あの指輪は誰のですか?』 なので、Whose is that ring? なのではないのかなあと思ってみたり。。。(^^;
で、一応調べてみたんですが、結局どうして Whose ring is that? になるのかはわかりませんでした。

↑このページのトップヘ