カテゴリ:【済】おかわり!どんどん瞬間英作文 > Part2

今日は、TRACK15 をやりましたよっと。
今日は、以前から不思議に思っていた on the train について調べてみました。
これ、前々から電車の中でなので in the train なんじゃないのかと思えて仕方なかったんです。

なので調べてみたら、in the train/ on the train/アルコムワールド と言うページを見つけました。
それによると・・・

board(板)を動詞で使うと,それこそ,バス・飛行機・列車などに
「乗り込む」という意味になりますよね。
他の表現で言い換えるとget onですし,
大きい乗り物の場合は「台の上に乗る」感じなのだと思います。

大きい乗り物に乗っている(乗る)ような時は、『台の上に乗る』ようなイメージになるんだそうで、それで in ではなく、on になるんだそうな。(^^

今日は、TRACK13 と 14 をやりましたよっと。

ところで、今日ふと思ったんですが、瞬間英作文 の例文に 『日本人に英語を教えている』 とか言う例文があるんですが、それが Japanese people ってなってます。
なので、people って要るのかな?と、ふと疑問に思ったのでした。
という訳で、早速調べてみました。

Japanese people
日本の人々

Japanese
日本人・日本語・日本人の・日本のなど
(参考 : 英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 | Google 翻訳

という訳で、何だかどっちでもいいんじゃないかと思った今日この頃だったのでした。
(Japanese peopleの方が、より、人々って言う意味がはっきりしてるとは思うんですが。(^^ )

今日は、TRACK 12 をやりましたよっと。
今日は、She was once able to speak ten languages. の once を入れ忘れました。

こう言うのは、一度忘れるとクセになってしまいますので、気をつけようと思います。
(次まで覚えてれば。(^m^ )

今日は、TRACK10 と 11 をやりましたよっと。

今日もサクッと終了できました。
明日も頑張ります~
(ツイッター並に短文な日記や。。。(´ ` ;))

今日は、TRACK 8 と 9 をやりましたよっと。

今日はサクっと終了できました。
次もこの調子でがんばろうと思います。^^

今日は、TRACK7 をやりましたよっと。

今日は、Shall we ~ の返事の部分を間違えました。
All right. (いいよ)と言うのもあったのに、全部、Yes,let's.(うん、そうしよう) と書いてしまいました。

どうやらボーッとしてしまってたようです。
(これはいつもか (^^;) 

という訳で、次は間違えないように気を付けようと思います。

今日は、TRACK5 と 6 をやりましたよっと。
今日はサクッと終了出来ました。
この調子で明日以降も頑張ろうと思います。(^^

今日は、TRACK4 をやりましたよっと。

ところで、今日も go pale を 間違えました。
これも本当に覚えられないものの一つで・・・。
(まだ、pale は覚えてるんですが、go がなかなか出てこない。。。(´ ` ;))

今日は、TRACK 3 をやりましたよっと。

今日もまた、all the man at the table (テーブルの全ての男性) を間違えました。
私の頭が悪すぎるせいか、これ、なかなか覚えられないです。(^^;
(特に、at が出てこない! (>< ;)

今日は、TRACK 1 と 2 をやりましたよっと。
今回で5回目の Part2 です。

たぶん、今回で終わりという訳にはいかないとは思いますが、せめて、今回は前回よりも早く終わりたいです。
(頑張るぞー)

今日は、TRACK 29 をやりましたよっと。
今日で4回目の Part2 の終了です。

もう4回もやってるわけですが、何だか今ひとつな雰囲気です。
前のように、十数回繰り返すってことにはならなさそうな雰囲気ではありますが、今回のもそこそこ長丁場になりそうな悪寒です。
(でも、めげずに引き続き頑張るぞー \(^o^) )

今日は、TRACK 28 をやりましたよっと。

ところで、『車で○○に行く』 と言うのは 『by car』 なのですが、『車で人をはねる』 と言うのは、『by a car』 なんですね。。。
両方共似たような雰囲気なので(車で○○するってことなので)、by car (若しくは by a car )で統一してくれたら助かるのになって思うんですが。。。 (^^;

今日は、TRACK27 をやりましたよっと。

今日は、What have you been thinking about ~ の about を付け忘れました。
(Where の中に in の意味が含まれているように、What の中にも、about の意味も含まれてくれてたらいいのにとか思ってみたり・・・(^^;)

という訳で、次は間違えないようにがんばろうと思います。

今日は、TRACK 25 と 26 をやりましたよっと。
今日はサクっと終了できました。
この調子で次回も頑張りたいです。(´ ` )

今日は、TRACK21 をやりましたよっと。

今日は、Mathematics was the most difficult subject for me. の for me を付け忘れました。
こう言うのは、よく付け忘れるので注意したいです。
(しかも、一度付け忘れると、後でやっても大抵付け忘れてしまうという・・・)

今日は、TRACK24 をやりましたよっと。
今日は、以前から今ひとつよくわかってなかった return について調べてみました。

return には、自動詞・他動詞・名詞・形容詞があるようで、なかなかややこしそうな単語っぽいです。
意味は大体同じで、帰るとか返すとか言う意味です。
ただ、自動詞と他動詞で意味がちょっと変わるようですので、ここのところはちょっと注意が必要かもです。

自動詞 : 帰る・戻る
他動詞 : 返す・答える

return
帰る・戻る (自動詞)
返す・答える (他動詞)
帰還・返却・返答 (名詞)
帰りの・返事の (形容詞)
(参考 : returnの意味 - 英和辞典 Weblio辞書)

今日は、TRACK22 と 23 をやりましたよっと。
今日は、サクッと終了できました。

ところで、今日は、all of the ○○ と all the ○○ の違いについて考えてみました。
(間違ってたらすいませんです)

I read all the books.
私は全ての本を読んだ。

I read all of the books.
私は本を全部読んだ。

瞬間英作文の例文を読んでいたら、ふと、all of the ○○ と all the ○○ には こんな感じの違いがあるんじゃないかと思いました。
(間違ってるかもですが・・・。(^^; )

今日は、TRACK21 をやりましたよっと。
今日は、せっかく書いた日記が消えてしまったので英作日記は無しです。
(どうして消してしまったんだろう・・・。(><;)

今日は、TRACK19 と 20 をやりましたよっと。
今日は、久方ぶりにさくっと終了できました。
この調子で、次回も頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 18 をやりましたよっと。

今日もまた、innocent で混乱しました。
innocenceinnocent かと言うのは、よく混乱します。
(あと、careful carefully も。。。(^^ ;)

んでもって、今ひとつ分からずにとりあえず書いたら、たいてい 書いた方が間違っちゃうという。。。
(正解のこともあるんですが)

というわけで、もっと頑張って勉強して、とっさでも間違えずに書ける(話せる)ようになりたいです。
(と言うか、頑張る云々の話ではなく、物忘れ激しすぎなのが問題かもです。(´ ` ;))

↑このページのトップヘ