カテゴリ:【済】おかわり!どんどん瞬間英作文 > Part2

今日は、TRACK 17 をやりましたよっと。

今日はBeing kind to others is your duty. を間違えました。
これ、others のところを ついつい other people にしてしまうんですよね。
という訳で、 other people だとどんな意味になるのか調べてみました。

others
ほかの人・他者・人様・他人 など

other people
他人・人様・余人 など
(参考:英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

という訳で、そんなに意味の違いはないようでした。
一応、使い方に違いはないかどうかも調べてみたのですが、違いは分かりませんでした。
(もしかして、どちらでもOKなのかな? (´ ` ))

今日は、TRACK16 をやりましたよっと。
今日もまた、

He will be happy to find out the result.
彼はその結果を知って喜ぶでしょう。

を間違えました。
これ、ついつい to find out ~know にしちゃうんですよね。。。(^^;
(確か、前にも間違えたような)

という訳で、次は間違えなように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 15 をやりましたよっと。

今日もまた、There is nothing to eat ~ を間違えました。
ここは、前にも間違えた場所です。
どうしても、There isn't food ~ と書いてしまうんですよね。。。(´ ` ;)

という訳で、次はできるだけ間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 13 と 14 をやりましたよっと。
今日もサクっと終了しましたが、以前から気になっていた疑問があります。
それは・・・

Tom and Nancy decided to move to California.
トムとナンシーはまもなくカリフォルニアに引っ越すことに決めた

・・・と言う例文です。

この中の、『まもなく』って部分が、無いような気がするのです。
多分、soon 辺りが入ると思うんですが。。。
(文尾に)

今日は、TRACK 11 と 12 をやりましたよっと。
今日もどんどんサクッと終了しました。^^
明日もガンバロー \(^o^)/

今日は、TRACK 9 と 10 をやりましたよっと。

今日もまたサクッとです。
でも、だいぶと丸暗記も入ってますので、英作文の力が付いているからと天狗さんになるのは早過ぎるかもです。
とりあえず、このまま引き続きこの調子で頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 7 と 8 をやりましたよっと。
ここのところ、結構好調です。

でも、さすがに4回目ですので、こんなん当然といえば当然って感じですが、何にしてもサクサク出来るのは嬉しいです。
明日もこの調子で頑張ります。(^^

今日は、TRACK 6 をやりましたよっと。

今日は、Will から始まる疑問文にsoon を付けるときは文尾かどうか調べてみました。
すると、丁度ぴったりの例文が will の意味とは - Yahoo!辞書 に載っていました。

Will he recover soon?
彼はすぐよくなるだろうか

こうやって見ると、He will soon ~はあっても、Will he soon ~はなさそうだと思えるようになりました。
(最初から気付かんあたりが・・・。(ノ∀`) )

という訳で、次は間違えないように頑張ります。(^^

今日は、TRACK 5 をやりましたよっと。

今日は、以前に調べて解決したはずの do anything をまた間違えました。
私みたいな中年の物覚えの悪いのは、覚えるまでにはかなり時間がかかるっぽいです。
というわけで、次こそは間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 3 と 4 をやりましたよっと。

今日もサクッと終了できました。
この辺りは簡単で良いですね。
明日もこの調子で頑張ります。

今日は、TRACK 1 と 2 をやりましたよっと。

今日からまた、 おかわり!どんどん瞬間英作文 Part2 の始まりです。
(4回目)

まだまだクリアには程遠いですが、引き続き頑張ろうと思います。
(Part2 は何回目くらいでクリアできるかな。。。(´ ` ;))

今日は、TRACK 29 をやりましたよっと。
今日で3回目の Part2 の終了です。

あっと言う間と申しますか、いつの間にか3回目も終了してしまったと申しますか。。。(´ ` ;)
分からないことは大分と減ってきたんですが、まだまだ間違いとかウロ覚えが非常に多いですので、まだまだ Part2 を頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 28 をやりましたよっと。

瞬間英作文 をやり始めてかなり長くなりましたが、徐々に、現在完了形普通の文の書き分けができるようになってきましたが、未だに間違いやすいのもチラホラあります。

This song has been sung ~ というのも、その間違い易い現在完了形の文の一つです。
という訳で、次は間違えないように頑張ろうと思います。
(覚えてたらですが。。。(^^;)

今日は、TRACK 27 と 28 をやりましたよっと。
今日もサクッと終了できました。
明日もこんな感じで頑張ります。^^

今日は、TRACK 24 と 25 をやりましたよっと。
ところで、今日は以前から疑問だった fine と sunny の違いに付いて調べてみました。

というのも、おかわり! おかわり!どんどん瞬間英作文 以前の 瞬間英作文 では、晴れはfine だったんですが、おかわり!どんどん瞬間英作文以後はsunny が使われるようになったからです。

という訳で、調べていたら、sunnyとfineの違い どちらも、晴れるですよね。この違いを教えてください。と言うページを見つけました。
これによると・・・

今日はいい天気だね。 (fine)
今日は晴れてるね。 (sunny)

ということらしいです。(^^;

ちなみに、他のサイトやページも見てみたのですが、どうやら、fine の方は『主観的』『良いお天気』 のことで(なので、晴れていない場合もある)、sunny の方は 『客観的な晴れ』 (お日様が照っている状態)と言うことみたいです。

今日は、TRACK 23 をやりましたよっと。
ところで、以前の記事でも書きましたが、やっぱり・・・

I have always wanted to meet you.
(私はずっとあなたに会いたかった)

・・・と言う例文の always が不明だったりします。。。(^^;
(現在完了の継続の中に、『ずっと』と言うニュアンスはもうすでに含まれていると思うので)

今日は、TRACK 22 をやりましたよっと。
今日は、⑦番の for me の位置を間違えました。

これもまた、間違えやすい箇所です。(><;
(何度も間違えているのに、また同じところで間違える罠)

という訳で、次は間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 20 と 21 をやりましたよっと。
今日はサクっと終了できました。
月並みではありますが、この調子で明日も頑張ります。

今日は、TRACK 19 をやりましたよっと。

ところで、先日、福島県で働いていたアメリカ人女性の外国人教師のVTRがTVで流れていました。
それを見ると、小学生の子供らに、その外国人の先生は英会話の授業を施していました。

まだ小さい時分に、ちゃんとネイティブの英語に慣れ親しんでいると、RL の差とか聞き取りやすくなりますので、これはなかなか良い授業かと思いました。

聞き取りするだけなら映画でも良いとは思いますが、ちゃんと発音できるよう指導したり、外国語でも物怖じせずコミュニケーションできるようにするためには、こういう授業があったほうが良いように思います。

私らの子供の頃は、一度だけ、研修で来日した外国人教師の方が来られただけだったですので、時代は変われば変わるもんだなと、感慨深くその授業風景を見ていたのでした。。。 (´ ` )
ちなみに、私はどうやらRとLを判別できぬまま大きくなりましたので、矯正は難しそうです。(><;

と言うわけで、今の子供らにはぜひ、その辺りの発音の判別ができる大人になってもらいたいと思います。

今日は、TRACK 18 をやりましたよっと。
ところで、今日は bebecome違いについて調べました。
というのも、be も become も両方共 『○○になる』 だからです。
(be の方は、通常は状態を表す用に使われているのは知ってたんですが・・・。(^^;)

すると、becomeとbeの使い分け(><) | OKWave と言うページを見つけました。
こちらのページには、だいたい私の知りたかったことが載ってました。
特に以下の部分。

「will become ...」は「...になる」という「変化」に重点があり,
「will be ...」は「...になっている」という「状態」に重点があります。

そして「未来において...になる」を英語にする場合,
一般的には will become ...よりも will be ...の方がよく用いられます。

これは,英語で「未来において...になる」という場合は
「そうなっている」という「状態」を頭に思い描く傾向があるからです。
I will BE a doctor in five years.

とまあこんなわけで、become は変化が中心、be は状態が中心で、しかも未来形の時は be が使われやすいようです。
次は間違えないように気をつけようと思います。
(次までちゃんと覚えてたらですが。(^^;)

↑このページのトップヘ