カテゴリ:【済】おかわり!どんどん瞬間英作文 > Part2

今日は、TRACK 16 と 17 をやりましたよっと。
今日もまたサクッと終了できましたが、『乗る』の英訳がウロ覚えっぽいので、おさらいし直しました。

get in
車に乗る

get on
バスなどに乗る

ride on
馬とか自転車に乗る

《ride と ride onの違い》

ride
○○を使って△△に行く

ride on
○○に乗り込む

今日は、TRACK 14 と 15 をやりましたよっと。
今日も昨日に引き続きサクッと終了できました。
(明日もがんばるぞー \(^o^)/)

今日は、TRACK 12 と 13 をやりましたよっと。
今日はサクッと終了しました。
明日も頑張ります。(´ ` )

今日は、TRACK 11 をやりましたよっと。

今日はまた、○○ was once able toonce を 付け忘れました。
これも、つけ忘れやすい単語の一つなんですよねえ・・・。(´ ` ;)
と言うわけで、次は間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 10 と 9 をやりましたよっと。
今日はサクッと終了できました。
明日以降もこの調子で頑張ります。 (`・ω・´) シャキーン

今日は、TRACK 8 をやりましたよっと。

今日は、細かいところをちょこちょこと間違えました。(´・ω・`)
気をつけてれば間違えない間違いでしたので、妙に残念です。
という訳で、次は間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 6 と 7 をやりましたよっと。
ここのところ、わからなかったり間違えたりすることが多かったので、サクッと終了は久しぶりかもです。
次もこの調子で頑張ろうと思います。^^

今日は、TRACK 5 をやりましたよっと。

今日は(ちょっとしたことを告げる時に使う)教えると言う英語の× teach と ○ tell をまた間違えました。
「こんな基本的なことでーーーー!!!(><;」な悪寒ですが、めげずに次こそは間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 4 をやりましたよっと。

今日は、『何でもする』『do anything』 について調べてみました。
というのも、『何でもする』ってことなんで、『do everything』 じゃだめなのかなと思いまして。(^^

すると、anythingとeverythingの違いについて教えてください | OKWaveと言うページを発見しました。
これによると、do everything と do anything には意味的に大きな違いがあるんだそうです。

do everything for you「すべてする」
do nothing for you「何もしない」
do something for you「何かする」
do anything for you「何でもする」

この中で一つだけ"不可能"にチャレンジしているのがdo anything for youです。
他の3つは元々ゼロではないところからスタートしています。
一つか沢山か色々あるうちの全部か何かです。
do anything for you だけがたとえそこに何もなくても「できるできないにかかわらず行う意思がある」のです。

これ程意味が大きく変わるのであれば、トラブルが発生することもあると思いますので、実際に使うときには気をつけようと思います。
(何でもする(anything)と言っときながら、あとで「え?そんなんできるわけないやん。( ゚д゚ )」とは言えないと思いますので・・・。(^^;)

今日は、TRACK 3 をやりましたよっと

今日は、be getting warm (暖かくなってきている)を間違えました。
この be getting warm の get がなかなか出てこなくて、いつも間違えてます。

こう言う嵌り系の間違いは何度やっても間違いますし、後からやり直した時もすっかり忘れてしまったりしますので、なかなか厄介です。
一発でパパッと覚える方法でもあればいいんですが・・・。

今日は、TRACK 2 をやりましたよっと。

今日は、looked out of the window をまた間違えました。
looked out of the window はなかなか覚えられなくて往生してます。(´ ` ;)
という訳で、次こそはちゃんと思い出せるように頑張りたいです。

今日は、TRACK 1 をやりましたよっと。
今日から Part2 の3回目の開始です。
今回は、前回よりも早くにクリアできるように頑張ろうと思います。

ところで、今日は be going to go to ~使わないかどうかについて調べてみました。
(瞬間英作文では、go to が省略されていましたので)

すると、どうやら be going to go to ~ は普通にありえるようです。
ですので、次は be going to go to ~ を付けていても一応、正解にしとこうと思います。^^

今日は、TRACK 29 をやりましたよっと。

今日で Part2 の2回目が終了しました。
(前回よりかは早く終了できたかも)
次は3回目の Part2 になりますが、引き続き頑張ろうと思います。^^

ところで、今日は the same writerthe を付けてなくて間違いました。
all the ○○ なのに、the same ○○ って言う辺りが、何で the の位置が逆なんだろうという。。。(^^;)

ちなみに、英語の冠詞のaとtheの違いについて教えてください。 - Yahoo!知恵袋 によると、same『同じ』と言う意味なので、一つのもの(特定のもの)に限定されることが多く、the が付きやすいんだそうです。

自動的に一つに限定されるものには the がつきます。
他にも選択肢が沢山あって、そのうちの一個という場合には a になります。
the same 「同じ」というのは、自動的に一種類に限定されるので the です。
a same だと、「同じ種類」というものが沢山あるみたいでおかしいです。

今日は、TRACK 28 をやりましたよっと。

今日もまた、married を間違えました。
という訳で、married with の with が付く場合とつかない場合について復習しなおしました。

get married (with/to) ○○.
○○と結婚する

be married ○○.
○○と結婚している

今日は、TRACK 26 と 27 をやりましたよっと。
今日はサクッと終了できました。
もうすぐ第二回のPart2も終了ですが、この調子で最後まで頑張ろうと思います。^^

今日は、TRACK 25 をやりましたよっと。
昨日に引き続き、今日も分からない箇所が発生しました。

The airplane has just taken off.
飛行機はもう離陸してしまった

この例文なのですが、『もう』 と言うのは 『just』 じゃなくて『already』 なんじゃないかってことです。
という訳で、一応調べてみたんですが、どうして already ではなく just が使用されているのかはわかりませんでした。(´・ω・`)

今日は、TRACK 24 をやりましたよっと。
ところで、前回の時から気になってたんですが、

I have always wanted to meet you.
(私はずっとあなたに会いたかった)

と言う例文の always はどれなんでしょう。。。(^^;
もしかして、『ずっと』 って言うのがそれなんでしょうか。
でも、② の 『先週からずっと』と言うのもずっとですが、
always は入ってませんし。。。

現在完了継続の中に、『ずっと』と言うニュアンスはもうすでに含まれていて、
always はいらないと思ってたんですが、もしかして違ったんでしょうか・・・。(´ ` ;)

今日は、TRACK 22 と 23 をやりましたよっと。
今日はサクッと終了できました。
次も頑張ってサクッと終了しようと思います。^^

今日は、TRACK 21 をやりましたよっと。
今日は、TRACK 21 の⑦ を will にし損ねました。(´ ` ;)
次は間違えないように頑張ろうと思います。

今日は、TRACK 20 をやりましたよっと。
今日は、悪いの比較級を間違えました
という訳で、良いと悪いの比較級について書いてみました。

《良い》
good  ⇒ better ⇒ best

《悪い》
bad ⇒ worth ⇒ worst

そう言えば、ランキングで ワースト10 とかって言いますね。(^^;
という訳で、これからは間違えないように頑張ろうと思います。

↑このページのトップヘ