今日は、TRACK 1 をやりましたよっと。
今日は、細かいところを色々と間違えてしまいました。><;
という訳で、いきなり暗雲立ち込める感じになっておりますが、次回以降は、できるだけ間違えないように頑張ろうと思います。
今日は、TRACK 1 をやりましたよっと。
今日は、細かいところを色々と間違えてしまいました。><;
という訳で、いきなり暗雲立ち込める感じになっておりますが、次回以降は、できるだけ間違えないように頑張ろうと思います。
今日は、TRACK 21 をやりましたよっと。
今日で1回目の Part3 を終了しました。
Part3 を通しでやった印象としては、今まで大分とやってきただけあって、全くわからないと言う感じではなかったです。
ただ、単語とか色々と細かいところとかが分からなかったり、ウロ覚えで忘れてしまっていましたので、今回もちゃんと勉強になりました。(^^
あと、前回やった どんどん瞬間英作文 よりも、今回買った おかわり!どんどん瞬間英作文 の方が決まった法則通りっぽくなっていて、やりやすかったです。
(後で出しただけあって、かなり勉強しやすくなっていました)
また、これは Part1 ・ Part2 共に言えることですが、前回の どんどん瞬間英作文 よりも今回の おかわり!どんどん瞬間英作文 のほうが使用されている知らなさそうな単語が書かれてるぶん、前回のどんどん瞬間英作文よりも楽でした。
ただ、次回も例文が長めの Part3 からやり直しですので、こういうとこはちょっときつかったりします。(^^;
(これは私の勉強の仕方のせいなんで、瞬間英作文とはあんまり関係ないですが。。。)
今日は、TRACK 20 をやりましたよっと。
今日は、college と university の違いについて調べてみました。
(大学=collage しかないものだと思ってましたので。。。(^^; )
すると、アメリカ、イギリス、カナダなどによって、college と university の意味するものが違っているようでした。
しかも、collage でだいたいOKな場合や、短大と四年生の大学の違いだとか、大学院付きの大学と大学院なしの大学の違いだとか、調べているうちに色々と意味の違いらしきものが出てきました。
だもんで、Weblio(university|college)で調べてみると、
《 college 》
米国では通例総合大学 (university) に対して単科大学をさすが、両者の区別は必ずしも明確ではない。
英国では public school の名称にも用いられている。
《 university 》
一般に university は総合大学,college は単科大学とされているが、アメリカの場合両者の区別は必ずしも明らかではない。ただ university
には大学院 (graduate school) のある場合が多い
と言う感じのようです。
(アメリカはcollege と university の区別がはっきりしてないようなので、college と university を使う場合は楽で良いですね。(^^ )
今日は、TRACK 19 をやりましたよっと。
今日は、leave と get out の違いについて調べてみました。
(参考:Weblio)
leave
(場所を)去る・出る・出発する 置いていく 残す など
get out
(外へ)出る 外出する 立ち去る 降りる
こうやって見ると、去るとか出るについては両者ともあんまり変わらないような気がします。
(その地点から出るのと、外へ出るの違いはあるかもですが。。。(^^;)
一応、両者の意味の違いも調べてみたんですが、両者の意味の違いはわかりませんでした。
今日は、TRACK 18 をやりましたよっと。
今日は、say と tell と speak と talk についてまとめ直してみました。
(間違えることがチラホラあるので。。。(^^;)
talk
トーク番組のようなお互いに話し合いをするような話し方(○○と話した)
speak
演説するような感じの一方的な話し方(○○は話した)
tell
教える、伝えるような話し方(△△を教える)
say
話の中身を重視しした話し方(△△と言う)
日本で日本語で暮らしてたら、こう言う使い分けをせずとも普通に暮らせますが、
向こうはこういうのがちゃんと伝わらないと、色々と不都合があるのかな?(^^ ;
今日は、TRACK 17 をやりましたよっと。
今日は、『知らない人』 = 『stranger』 を初めて知りました。
『strange』 で 『奇妙な』 とか 『変な』 とか言う意味があるんで、今までは、『strange』 + 『er』 で 『変な人』 って意味になるもんだとばかり思ってました。
(strange には 『未知の』って意味もあったようですが。。。(^^ ;)
今日は、TRACK 16 をやりましたよっと。
今日は、drive me home と言うのを初めて知りました。
最初は、take me to home by car とか何かなのかと思ったですが、drive me home の方が単語3つなので、こっちの方が楽で良いかもです。(^^
(これは、英語圏ではよく使われるのかな?)
今日は、TRACK 15 をやりましたよっと。
今日は。。。
She wasn't listening to what I was saying.
彼女は僕の言っていることを聞いていなかった
を間違えました。
ボケーと日本語を使っていると、それがどう言うことを意味しているのか、あまり深く考えなかったりするんですが、英作文をやるとそこんとこを深く考えないとダメなんで、頭の体操になってるかもです。
(ずっとやり続けてると、なかなかしんどいですが。。。(^^; )
ちなみに、こう言う間違いはしやすいです。
(be ~ ing を付け忘れて、普通の現在形や過去形の動詞にしてしまうこと)
という訳で、これからも色々と間違えるとは思いますが、できるだけ間違えないように頑張ろうと思います。
今日は、TRACK 14 をやりましたよっと。
今日は、That is the boy whose father you met yesterday.に疑問が生じました。
その疑問とは、whose father と you met の間に関係代名詞の目的格の 『that』 が入るんじゃないかって言うことです。
ただ、father の前に whose を使っちゃってますので、もしかしたら重複になるのを避けるために、that は略されたのかなとか思ってみたり。。。(^^;
一応、調べてはみたんですが調べ方が悪かったのか、理由とかは見つかりませんでした。
今日は一つもクリアできませんでした。 (><;
今日気が付いたんですが、このどんどんおかわりには、of which が無いんですね。
Look at the mountain whose top is covered with snow. の例文も、whose になっちゃってますし。。。(´・ω・`)
おかわり!どんどん瞬間英作文 には、今までの瞬間英作文( どんどん瞬間英作文
と
スラスラ瞬間英作文 )よりもだいぶと楽になってやりやすくなっていますが、せっかく覚えたのがなくなっていると、一抹の寂しさがあるかもです。
(せっかく覚えたんだけどなあ~ (´ ` ;))
今日は、TRACK 13 をやりましたよっと。
今日は、TRACK 13の⑦の
Was the fish that you caught the biggest of all?
君が釣った魚がすべてのうちの中で一番大きかったのかい?
というのを間違えました。
と言うか、この例文、日本語を読む段階で詰まっちゃいました。(^^;
『君が釣った魚』と言うのが 「んん? ( ゚д゚ )」 って感じで。
『君の釣った魚』って言うのだと、すんなりいったような気もしなくはないんですが・・・。
今日は、TRACK 12 をやりましたよっと。
今日はまた、so that 構文のthat節の中の時制を間違えました。
(過去形にしないといけないものが現在形になっていたり)
so that 構文の原理原則はだいたい分かるんですが、ボケーと英作していると間違えやすいです。
(どうやら、『てにをは』レベルまで訓練出来てないようで。。。(^^; )
という訳で、『てにをは』レベルになるくらいまで頑張って訓練していこうと思います。(^^
今日は、TRACK 11 をやりましたよっと。
今日疑問に思ったのですが、
A parrot is a bird that can speak.
オウムは話すことのできる鳥です。
Penguins is birds that can't fly.
ペンギンは飛べない鳥です。
この二つは、同じ鳥について書かれた例文なんですが、一方は複数形でもう一方は単数形です。
で、なんでだろうなって思ったんですが、
オウム
人間の傍でしゃべるのを覚えたオウムだけが喋れるようになる
ペンギン
全部のペンギンが飛べない
・・・なのかなと。。。(^^;
(何となく、間違ってるような悪もしますが)
今日は、TRACK 10 をやりましたよっと。
今日は、The boy who likes reading a lot ~を間違えました。
(a lot を very much にしてしまっていました。(^^ ;)
確か、
a lot
肯定文で使われることが多い
very much
否定文で使わることが多い
んでしたっけ。。。
という訳で、次は間違えないようにがんばろうと思います。
今日は、TRACK 9 をやりましたよっと。
今日は、all over the world (世界中で)を間違えました。
(in the world にしてしまっていました)
なので、in the world と all over the world の違いについて調べていたら、"all over the world"と"around the world"と"in the
world"の3つはどう使い分けと言うページを見つけました。
これによると。。。
all over the world
世界を覆うような範囲で = 全世界で
around the
world
世界の周囲を覆うような範囲で = 全世界で
in the world
世界の中で = 全世界で
と言う感じらしいです。
瞬間英作文 では、
all over the world
世界中で使われている機械
around the
world
世界中を旅行
in the world
世界で
と言う感じで使われているような気がします。
という訳で、次は間違えないように頑張ろうと思います。(^^
今日は、TRACK 8 をやりましたよっと。
今日は、初めての単語を発見しました。
それが starve (飢える・例文では ing を付けて『飢えている』)です。
私が今まで思っていたのは、『飢える』とか『飢えた』と言うのは、飢えている子供とか飢えている人々みたいな感じの『形容詞』か何かかと思っていましたので、starve (飢える)が『動詞』だったってのは、私の中ではちょっと驚きでした。(^^
という訳で、次は starve を忘れないように頑張ろうと思います。
今日は、TRACK 7 をやりましたよっと。
今日は、He is called Ken by his friend. を間違えました。
簡単な英文だったんですが、SVOC風になるように色々と考えてたら、時間だけかかって結局間違えてしまいました。(´ ` ;)
と言うか、この場合のSVOCって言うのはどうなるんでしょう。
He(S) is(V) called Ken(O) by his friend(C).
んん?
これで合ってます?(@ω@ ;)
ちなみに、他の例文は、
The news(S) made(V) them(O) sad(C).
こんな感じです。
今日は、TRACK 6 をやりましたよっと。
今日は、細かいところをちょくちょく間違えました。
(眠くて集中力が続かなかったです。。。o(__*)ZZz )
という訳で、次は正解できるよう頑張ろうと思います。
今日は、TRACK 5 をやりましたよっと。
今日は、on the beach を間違えました。
in the beach かと思ってました。
でも、よくよく考えると(よくよく考えなくても)、beach は 海水浴のように海の中に in するものでもないですし、丘が on the hill なんで、beach が on でもおかしくないなとか思ってみたり。。。(^^;
という訳で、次は間違えないように頑張ろうと思います。
今日は、TRACK 4 をやりましたよっと。
ところで、私は未だに see と meet で混乱することがあるんですが、今日もまたTRACK4の⑥で混乱してしまいました。(^^;
私が混乱したのは、
I don't know where to meet her.
僕はどこで彼女に会うべきか分からない。
と言う例文です。
冷静に考えたら、どこで会うべきかって言ってるんで、多分、約束して会うんだろうなってわかるんですが、これが、とっさに出てこないんですよね。。。(´・ω・`)
という訳で、まだまだスラスラ英作できるには程遠いかもです。